みなさん

こんにちはNKです。

もうすぐ、夏休みが近くなっている学校は

多いのではないでしょうか。

 

今回、指定校推薦入試を受ける生徒から、

「リストには大学名多いけど、結局、自分はどこの大学を何学部で受験したらいいのか分からない」ポーン

という質問を受けました(学校によってはあなた○○大学○学部なら指定校推薦入試を

受けれますよと言われることもあるらしいです)。

 

はっきり言いますと、

その人次第ってことになります。

 

ただ、そうは言っても、指定校推薦入試で自分はどこの大学の何学部を受けたらいいのかについての

基準を私なりに書いておきます。アセアセ

 

①大学名

→ 就活をする際に大手企業(みんながテレビはスマホで見たり聞いたりしたことのある企業)

は大学名をみて説明会や書類選考を行います(大学フィルタリングってやつです)。

 

②学部学科

→ 自分の行きたい学部学科が分かっている人はその学部その学科に行けばいいのですが、

決まっていない人が意外に多いのです。ちなみに、企業からみると文系の場合、どこの学部を出てきても

新卒の就職の優劣に大差はないです(理系の場合は専門職採用の場合があるので差があります)。

なので、もし、自分の行きたい学部学科が見つからなければ、経営学部、もしくは商学部(なければ、経済学部)を

個人的にお勧めします。理由は、これらの学部は会社に入社したら業界に関わらず使う知識を一定教えてくれる。

更に、宿題が少なく、社会と接点を持つ(インターンシップ、ゼミ、ボランティアなど)機会を自分から

作る時間が多いからです。

それと、もし、自分の行きたい学部学科が理系で見つからなければ、似た理由で、情報関係の学部もお勧めです。

理由は、この学部は会社に入社したら色々な業界に使える汎用的な知識を学べるからです。

 

③立地

→ できれば、自宅から通学片道1.5時間以内のところを探すことをお勧めします。なぜなら、それ以上の

通学時間をかけると時間が奪われ、体力的にしんどくなるからです。

もちろん、住んでいるところや大学によっては下宿をせざるを得ないこともあります。

下宿することで社会生活を学べるなどのメリットはあるのですが、私は個人的に自宅から通うことをお勧めしています。

それはなぜか、お金の節約になるからです。

特に、就職活動は意外とお金がかかります。もし、最終面接が東京(意外とこれがあるんです)だと

すれば東京の大学に通っている人や東京に住んでいる人はいいのですが、東京に行くお金と体力が必要になります(20年前は東京の面接に旅費が出る企業もあったのですが、最近は企業の体力がすくないので自腹になるケースが増えています)。

 

それ以外にも、人によっては(資格取得率や国家試験合格率など)基準が色々とありますし、必ず民間企業に就職したいという

人ばかりでもないということも知っています。ただ、もし、何も分からなければこの①~③から始めてみてはいかがでしょうか。

 

ご参考になればと思います。

 

学校には生徒の進路選択のためにこんな本があります。