更新が遅くなってすみません。本日は短距離ブロックの武中が担当致します!(長文になりそうです、すみません…)

昨日は、四送会本当にありがとうございました。
話せてない後輩たちもいますが、多くの後輩たちとお話できてとても楽しかったです!そして、今の1、2年生は私が競技している姿もあまり見たことがないとは思うのですが、色紙にもたくさん書いてくれて本当に本当にありがとうございました🙇

少しだけ(?)私の話を書かせていただきます!(笑)実はこう見えて、小5から陸上をはじめ、受験などのブランクはありますが、トータルでいうと、競技生活13年目になります(笑)その中で、ころころと専門種目をかえて、ようやく落ち着いたのが七種競技と三段跳びです。
大学での目標は学習院記録の更新でした。目標は達成することができましたが、自己ベストを越すことはできず、正直、あまり良い競技者とは言えなかったと思います。
また、2度の長期休部を経験し、その過程で何度もやめようかと思いました。もともと、陸上以外のことを習っていたこともあり…でも陸上部をやめることは、できませんでした。いつもその気持ちを踏みとどめさせてくれたのは、先輩、同期、そして後輩たちです。部活に行くたびに、話しかけてくれる仲間を見ると、部を離れることはできませんでした。正直、私がいたところで何も変わらないとは思いましたが、一緒に練習したいと思う仲間がいるんだから、続けたいと思うようになりました。

後輩たちに伝えたいこととして、もう1つ言わせてください!!
悔いが残らないように、という言葉はよく聞きますが、悔いが残らない人なんてそういないと思います。私は高校の引退の時にも、同じことを思ったのですが、頑張っても悔いは残るもので、なかなか完全にスッキリとした気持ちで引退することは難しいです。どれだけ頑張ってもその気持ちは多少残るんじゃないかなあと思います。その中で、自分が少しでも納得のいく競技生活を後輩たちにはしてもらいたいと思います。うまく言えないのですが、その思い残しのようなものを少しでもなくしていけるように、競技を楽しんでいってもらいたいです。
うまくいかない時があっても、頑張りたいという気持ちが自分を前進させてくれると思います。

私は4年からは大会にきちんと出ることができなかったので、後輩たちに結果や形で示すことは、うまくできなかったのですが、この気持ちが少しでも伝わってくれたらいいなあと思っています。

これからも、卒業までの間、時々部活に顔を出します!
なんでも悩みは相談してくれると嬉しいです。こんな私を5年間受け入れてくれた後輩たちに、ぜひ恩返しをしたいと思うので、私で良ければいつでも話しかけてください!

みんながこれからも、活躍できるよう、心から応援しています。本当にありがとうございました。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

ラストを飾ってくれるのは、心優しく涙もろいジョニーです!!お楽しみに!