こんにちは、新2年生になった短距離の加藤です。
いよいよ新歓期間が始まりましたね。
始まったばかりですがいくつか思うところがあったので書かせていただきます。
まず、陸上部に入る人は限られているということです。大学で陸上をやる人のほとんどは中学や高校時代にやっていたあるいは続けてきた人で、新しく始める人は少ないですよね。そこから新歓期間で他のサークルなどと迷うのでさらに減ります。食事会に来てくれた新入生も、こちらから話しかけて来てくれた人よりも自分から「陸上部ですか?」と話しかけてくれた人の方が圧倒的に多かったので、やはり陸上をしに来た人がほとんどみたいですね。
次に、短距離が少なすぎるということです。1日の食事会に来てくれた新入生はほとんどが長距離で、短距離は数人しかいませんでした。短距離は今の2、3年生でフィールドを含んでも合計7人と深刻な人数不足です。長距離は2年生だけでそれくらいの人数がいて、人数の心配はなさそうです。まだ4年生が多いおかげで充実していますが、その4年生がいなくなると練習や試合、特に合宿でかなりしぶいことになりそうなので残された期間で短距離の選手集めを頑張るしかなさそうです。
去年は僕自身とてもお世話になったので、来てくれた新入生の履修手伝い等もしっかりこなしていきたいと思います。
次の更新は長距離の梶山です!
いよいよ新歓期間が始まりましたね。
始まったばかりですがいくつか思うところがあったので書かせていただきます。
まず、陸上部に入る人は限られているということです。大学で陸上をやる人のほとんどは中学や高校時代にやっていたあるいは続けてきた人で、新しく始める人は少ないですよね。そこから新歓期間で他のサークルなどと迷うのでさらに減ります。食事会に来てくれた新入生も、こちらから話しかけて来てくれた人よりも自分から「陸上部ですか?」と話しかけてくれた人の方が圧倒的に多かったので、やはり陸上をしに来た人がほとんどみたいですね。
次に、短距離が少なすぎるということです。1日の食事会に来てくれた新入生はほとんどが長距離で、短距離は数人しかいませんでした。短距離は今の2、3年生でフィールドを含んでも合計7人と深刻な人数不足です。長距離は2年生だけでそれくらいの人数がいて、人数の心配はなさそうです。まだ4年生が多いおかげで充実していますが、その4年生がいなくなると練習や試合、特に合宿でかなりしぶいことになりそうなので残された期間で短距離の選手集めを頑張るしかなさそうです。
去年は僕自身とてもお世話になったので、来てくれた新入生の履修手伝い等もしっかりこなしていきたいと思います。
次の更新は長距離の梶山です!