こんにちは! 4年短距離の門脇です。
引退してから早くも1カ月が経ってしまいました。卒業が迫り、社会人になる実感が日に日に増すなかで、時が経つ早さに驚いています…
ここまで陸上競技10年間を振り返ると、専門種目が変わったり、中学の時よりベストが6秒も伸びていたり、陸上はおもしろいものですね!
また中学、高校、大学とさまざまなカテゴリーで陸上競技をやってきてそれぞれの部活の良さがありました。
そこで今日は学習院大学陸上競技部の良さについて書きたいと思います!
私は大きく2つあると考えています。
1つ目は自由度の高さです。
最低限の上下関係はもちろんありますが、下級生でも意見を言える環境、種目や練習メニューに縛りがない柔軟性は学習院の強みだと思います。また他人の意見を聞き入れながら、自分自身で考えていかなければならない点も自分を大きく成長させてくれました。
ある意味この環境は大学の部活動では理想的な形だと思います。
2つ目はブロックごとに部活が分かれていないことです。
他大学を見ると短距離・長距離、男子・女子で部活が分かれているケースがあります。決してそれが悪いわけではありませんが、お互いを応援したり、指摘しあえることは良い環境だと思います。対校戦の際や練習中など、他パートには毎回大きな声援を送ってもらいました。感謝ですね!
話は少し変わりますが、来月には今シーズン最後の対校戦である対校駅伝があります。
最後の対校戦、長距離パートを全力で応援していきたいと思います!!
次回の更新は同じEDM好きの2年前田です。
引退してから早くも1カ月が経ってしまいました。卒業が迫り、社会人になる実感が日に日に増すなかで、時が経つ早さに驚いています…
ここまで陸上競技10年間を振り返ると、専門種目が変わったり、中学の時よりベストが6秒も伸びていたり、陸上はおもしろいものですね!
また中学、高校、大学とさまざまなカテゴリーで陸上競技をやってきてそれぞれの部活の良さがありました。
そこで今日は学習院大学陸上競技部の良さについて書きたいと思います!
私は大きく2つあると考えています。
1つ目は自由度の高さです。
最低限の上下関係はもちろんありますが、下級生でも意見を言える環境、種目や練習メニューに縛りがない柔軟性は学習院の強みだと思います。また他人の意見を聞き入れながら、自分自身で考えていかなければならない点も自分を大きく成長させてくれました。
ある意味この環境は大学の部活動では理想的な形だと思います。
2つ目はブロックごとに部活が分かれていないことです。
他大学を見ると短距離・長距離、男子・女子で部活が分かれているケースがあります。決してそれが悪いわけではありませんが、お互いを応援したり、指摘しあえることは良い環境だと思います。対校戦の際や練習中など、他パートには毎回大きな声援を送ってもらいました。感謝ですね!
話は少し変わりますが、来月には今シーズン最後の対校戦である対校駅伝があります。
最後の対校戦、長距離パートを全力で応援していきたいと思います!!
次回の更新は同じEDM好きの2年前田です。