こんばんは!短距離2年の後藤です!
昨日は投稿がうまくいかなかったみたいで、5日目と最終日の様子をまとめてお伝えします…
申し訳ありません…

まずは5日目の練習の様子です!

【5日目】

長距離からです。

長距離は朝5時に起きて早朝練で20km走を行いました!今日の菅平は、経験したことのないような濃霧で、20~30m前ですら見えない状況での練習でした。。
みんな無事に帰ってこれてよかったです。。

「練習後にみんなから、ついていくことで精一杯だった、キツかったなどの声があがったが、ビデオを見てみるとみんないいフォームで走れていてよかったのではないだろうか。ケガ組もそれぞれ課題を持って練習できていたと思う」

パートチーフである、笹原さんが仰っていました!

{51A573C5-12C6-4E17-880F-2231FBA61DDA:01}


続いて投擲です!

投擲は走練と投擲練習を行いました。

すでに毎日投擲練習をしており、また一昨日のダボス練の走り込みでかなり疲れがたまっていて、自分たちの思うように投擲できなかったようです。

ただその中で、しっかり投擲できるようなポイントを探す、という練習になりました。

投擲チーフの小泉さんは、「最終日はただ投げ込むのでなく、疲れも考慮して、質を大事にした投擲を行いたい」と話していました。

{4E7FBCF3-C744-4039-8E5A-F73300C0A947:01}

{7DD1C069-F57A-488A-AFFD-DCEDB72889B5:01}


短距離ですが、短距離は技術的な練習となりました。午前は、カーブSD(30m3本)、坂下り走(1-3本)、ウェーブ走(90×3,120×2)、
午後はバトン合わせ、ケガ組は1分間走を行いました。

全体的には坂ダッシュとダボスからの技術練習でしたので、疲れがたまり思うように走れていなかった選手や途中で離脱する選手が多かったように思います。

いままで経験のないほどの濃霧の中でしたが、バトン合わせもなんとか行うことができました。

{3F4BBF5A-9A17-42D0-A5DC-FFD8A97A13FC:01}

こんな感じだったのですよ…笑

跳躍選手達も跳躍練習を行いました!高丸先生がいらっしゃいましたので、先生に指導をしていただき、みんなよりも宿舎を早く出て、長い時間跳躍練習に費やすことができました。

2年の平井は棒高跳の練習を行いました!
十種競技も視野に入れているのでこれからの活躍に注目です!


さて、最終日です!

【最終日】
最終日は昨日とうって変わり、気持ちの良い快晴となりました!!

{5EDE14D4-700B-40C7-BF8A-3DDB47DE4DE7:01}


短距離は、短短は300mレペ3本、短長は200+200を3セット行いました。締めくくりの練習として、きついながらもみんなで声を出し合って最後まで走りきることができました!
全体的にしっかり走れていたように思います!

長距離が声をかけてくれたので踏ん張ることができました!


{84855B9B-BE0B-4F5C-8353-B9B675ECF6DA:01}

↑全員が乳酸で動けない状態です(笑)@短短


長距離は5000mレペを行いました!
日差しも強く、少し暑い中での練習でしたので長距離的には強度の強い練習になったのではと思います。しかしみんなしっかり走りきることができ、対校戦、予選会に向けていい締めくくりになったのではないでしょうか!

{092D6FB2-1063-4036-8A98-D4E4AC3A133F:01}

{C8804192-E6AA-4DCA-B1D5-CD6A2910C637:01}

投擲は、最終日も投擲練習を行いました。

繰り返しになってしまいますが、
連日の投げ込み、ウェイトでかなりボロボロになっていましたが、この合宿で量でなく、質を意識した練習を行うことができ、対校戦に向けて収穫のある練習になったと思います!

小泉さんも投擲で点を稼いでいきたい!と話していました!戦う上で投擲の点は勝敗を分けると思いますので期待していきましょう!


☆★☆★☆

今年度の菅平での全体合宿が無事終了致しました。今年も大きなけがをした選手もおらず、みんなで声を出し合って、いい練習をすることができました。

甲南戦も勝利し、チームもいい流れで来ていますので、9月からの2連戦もしっかり勝利をしたいと思います!

先生、OBの皆様、お世話になりました宿泊先の白明館の方々、ありがとうございました!



{8730F910-ADF4-416F-813F-7E2ED0F865BA:01}