IB生の勉強法 

 

今回は私がIB時代にやっていた勉強のコツをご紹介させていただきます

ご参考になれば幸いです

 

 

    

参照元をメモ!

 

授業の予習復習,ペーパー試験を解いているときに,わからないことをテキストや資料を引っ張り出すのですが,今,覚えていないことは,また忘れる可能性もあるので,その時にすぐに見つけられるように,テキスト名とページ数をノート等にメモするのがおススメ!

 

ちなみに私の授業用ノートは,授業中に先生が言っていたこと,語呂合わせなど日本での覚え方,テキスト名とページ数のメモでいっぱいでした!

 

余談ですが

当時の目標は…授業が再現できるノート!自分の分身のノート!

 

 

IAやEEを書く時も,参考にした部分,引用した部分は,手間はかかってもきちんとメモしておく方が,あとあと楽になります!

 

 

 

    

基本に忠実に!

 

 

IAにEEにアートワークにTOKに...,IB生は,コツコツ問題を解けば解くほど,成績もあがるという単純なものではありません

 

そんな中でも,特に数学や自然科学は,コツコツと問題演習をすることが合格点を取るために欠かせないです

 

1週目は解きながら,どのLearning Goalsに当てはまるかを付箋に書いて貼っていました

IBのテキストは,模範解答が書いてないことが多いので,先生や友達に聞いたり,ネットで調べたりして,ペンで模範解答を写していました

2週目以降は,ルーズリーフ等に解いて,1週目に解いたノートの上に貼り付けていました

間違えたところは,どこまで解けて,どのLearning Goalsまで達成できたのかをメモしておきます

 

 

    

ルーティーンに!

 

目の前の課題で手いっぱいでも,私は朝の登校前を,数学と化学の問題集を解く時間と決めていたので,どんなに忙しい時も,数学と化学の問題演習は疎かにせず過ごせました

 

なので,単元末テストに焦って詰め込むことも,ペーパー試験前に追い込むこともなかったです!

 

 

帰宅後の勉強時間の前には1時間の復習タイムも作っていました

 

1日の授業を1時間で振り返るので,1教科あたりは10~20分程度ですが,習って,忘れかけたころに,引き出すことで,定着度が上がる気がします

 

そして,そのときにわからなかったら,次の日に先生や友達に聞くことができるので,忘れる前に即解決です!

 

 

    

ネット動画を活用して流れをつかむ

 

IBテキストはかなり焦点が絞られていて,奥深い内容になっているので,テキストを読んでいるだけでは迷子になります!

 

そこで,一般高校生が習う基本的なことをネット動画で見て勉強していました!

 

例えば,歴史HLの中国史では,一般高校生が世界史で習うレベルで良いので,まずざっくりと流れをおさえておきましょう

 

私は,集中力が下がる金曜日の夜の勉強は,ネット動画を見て予習をしていました

 

おススメはTry ITです

無料で質の高い授業動画が見られるので,IB生の間で大人気でした!

 

 

 

 

 

 

 

以上がIB時代にやっていた勉強法です!

今でも,資格の勉強などには,このやり方を応用して自習しているのでおススメです!