どうなる?入試改革 | なつかし色の日々

なつかし色の日々

昭和の佇まいを残す学生寮あさひの何気ない日常を、日々雑感を交えながら綴ります。

秋になり、受験シーズンが迫ってきました。

 

私の時は共通一次でしたが

(歳がばれる💦)

知らぬ間に、大学入試センター試験になり

 

その大学入試センター試験も

来年1月の実施が最後になるとのこと。

 

まさしく、光陰矢の如し。

 

2020年度からはセンターに替わり

大学入学共通テストが実施される予定です。

 

ところが、この大学入学共通テスト、

実施まであと一年半だというのに

大迷走中のようです。

 

AIに代表される第4次産業革命を

牽引できる人材を育てるため

 

『学力の3要素』

 1.知識・技能

 2.思考力・判断力・表現力、

 3.主体性

を持って多様な人々と 協働して学ぶ態度を

育成・評価できることが重要であり、

 

そのため、「高等学校教育」と、「大学教育」、

そして両者を接続する「大学入学者選抜」を一体的に改革する

(斜字は文科省のHPより引用)

 

ということで、テストの内容を変えるということらしいです。

 

たしかに、センター試験は記憶や知識偏重で

あまり考える力を測るのに適していないなとは思ってましたが

 

考える力を測るって

とっても大変だと思うのです。

 

案の定、実施まで1年半に迫った現段階でも

テストについての詳細は定まっていないようです。

 

特に英語の民間試験導入ついは

来年1月に実施に向け

今月から申し込み受け付けが開始されましたが

 

会場設営などの運営上の問題や

評価が標準化されていないのでは?といった

内容的な問題、

さらには、大学側で民間テストの結果を

採択するところと採択しないところ、

未だに決めかねているところも3割あり

 

受けていいのかはてなマーク悪いのかはてなマーク

一体どうしたらいいのかわからないえーん

という、受験生の嘆きが聞こえてきそうです。

 

今の高校2年生が

共通テストを受ける一期生になるのですが

 

彼らのために

少しでも早く

きちんとした情報を流してほしい。

 

もちろん

大学入試改革に込められた理念は

これからの時代に必要だと思います。

 

だからこそ、その理念が全うできるよう

もう少し議論を重ねて欲しいと思います。

 

昔からの諺のとおり

 

急がば回れ手裏剣

 

です。

 

 

*****************************************************

****2020年度入居者募集****

 

   来春の入居をご希望の方

  

    残り  部屋です。 

 

   お問合せお持ちしています(^^)/

 

学生寮あさひは

今どきめずらしい食事つきの下宿です。

 

下宿の生活ってどんななの?

 

少しでも興味を持たれた方は

いつでもお問合せ下さい。

 

見学も随時受け付けております。

 

 

学生寮あさひ

☎: 047-462-0143

メールでのお問い合わせこちらから*

 

あわせて、学生寮あさひのホームページもご覧ください。