先日、無事に第5回鯖江市地域活性化プランコンテストが終了しましたね。

あっという間の3日間で、とてもいい経験が出来て、良き思い出になりました。

みなさん、どうもです。

チームロールキャベツサポーターのじゅんじゅんこと、高原潤弥です。

プラコン終了後、思っている事があります。

サポーターだから思い入れがあるのか、ロールキャベツのプランをものすごく実行したい!!ということです。

このままでは、実行は難しいと思うので、改良して是非ともしたいです。

ロールキャベツのみなさん是非ともよろしくお願いします!!笑





さて話は変わりまして今日は、今回のプラコンでメンター&総合司会として参加していただきました、矢島里佳さんによる講座が鯖江市にて開催されました。

この講座は2部構成で、第1部は「マナー講座」、第2部は「起業に関する講座~好きを仕事に~」です。

第1部では矢島里佳さんが、TVチャンピオンのなでしこ礼儀作法選手権でチャンピオ
ン「なでしこりか」さんとして、社会人としての基本マナーなど知ってて役立つマナーを教
えていただきました。

例えば、
・お見舞いに関するマナーでお見舞いで持っていく花でOKなのは?
・会議の際、どこに座りますか? 

鯖江から世界へ!


などなど、解説付きで、知らないことが多々あり、とても勉強になりました。

そして次に、実際に自分たちで動いてみてマナーを学びました。

例えば、
・名刺の渡し方
・食事の際、最初に持つのはお茶碗か?それともお箸か?

鯖江から世界へ!

(なぜかニヤケ顔の私。笑)

・ビール&日本酒のつぎ方

鯖江から世界へ!

(日本酒をついでいるのは、with学生の気がきく系男子代表の大樹です。)

などなどを教えていただきました。

自分は実際に前に出て、お茶碗を先に持つか、お箸を先に持つかをみんなの前でしてみたのですが、ものの見事に間違いました。笑

今までマナーと言うと、正直堅苦しいイメージだったのですが、今日の講座ではとても楽しく学ぶことが出来ました。

これで、社会に出ても大丈夫です。笑

なでしこりかさん、ありがとうございます!

次に第2部なのですが、ここらは自分は諸事情がありまして、参加することができませんでした。

第2部はなでしこりかさんとしてではなく、矢島里佳さんとして、昨年現役大学院生にして起業され、株式会社和えるを立ち上
げるまでの話しや、今現在の取り組みについてお話しいた
だきました。


ここからがとても面白い話で、聞きたかったのですが、残念です(>_<)

もし次の機会があったら、是非とも聞きたいです!!

われらがwithの代表、じゅんごさんが第2部も聞いているはずなので、どんな話だったのか教えてくださいね!



ここで記念すべき写真を1枚・・・・
















鯖江から世界へ!



矢島里佳さんとじゅんごさんの2ショットでした。


以上、じゅんじゅんこと高原潤弥でした。