今年も、大学入試共通テストが終わりましたね。

共通テストはもう何回目かになるようですが、

今年は特に難しかったみたいですね。

単純な知識暗記では解けないということになっているのと、

例えば文章読解(英語、国語とも)などでは、

その文章に関する予備知識などがないと読めないことなど、

各教科で、「他教科の知識をある程度必要とされる」

ような問題が多かった、とされているようですね。

これらのように、共通テスト、特に今回は、

かなり難しかったと言われているようです。

 

平成期の、「センター試験」も、少なくとも、簡単ではなかったようです。

東大生でさえ、センター試験について、「基礎的ではあるが、簡単ではない」

と言う人も少なくないんですよね。

私は、今から22年前の、2002年にセンター試験を受けましたが、

これも、相当難しいと感じました。

従って、選択肢を、かなり「テキトーに」選びました。

その得点率からいって、実質、0点に近かったと言えそうです

(ランダムに選んでも2割程度いくと考えられるため)。

なので、センター試験は利用せず、それよりわずかに簡単な問題である、

私立大学ばかり6校を受けました。

その半数の3校に合格し、その1つに通いました。

ちなみに私の場合は、問題をわずかに簡単にするだけで、

得点率が飛躍的に上昇するので、かろうじて合格できました。

 

センター試験(そもそも70年代までは共通一次自体がなかったので、

この制度自体、必要なのかどうか分からない)も、私は十分難しいと感じたので、

まして、この共通テスト、さらに難しいことから、

難しくする必要が、あるのでしょうかね・・・

さらに言うと、この共通テスト自体、必要なのでしょうかね・・・

大学個別の試験だけで良いと思うのですけどね。

勉強能力について、どのようなものが必要なのかどうかは、

大学・学部によっても異なりますものね。

なので、大学が判断すればよいだけなので、

そもそも、共通テスト自体、あまり必要ではないとも

私は思います。