300名山登山回想 124/300 和名倉山(わなくらやま)〔別名 白石山〕 | 「みの」のつぶやき

300名山登山回想 124/300 和名倉山(わなくらやま)〔別名 白石山〕

和名倉山(2036m)は  埼玉県の奥秩父にある山で

国土地理院の地形図には 白石山(しろいしやま)と表示されている

だが 秩父側では古くから和名倉山と呼ばれていた

かっては 秘峰とされ 原生林が美しかったが

戦後の森林伐採と 山火事で山域の荒廃が進んで 

今は 唐松の植林とスズタケの密藪で覆われている

 

◇和名倉山位置図

◇登山コース

下図左下の一ノ瀬高原から 右上の和名倉山までを往復した

コースタイムは約12時間(1泊2日)だが 

少し厳しかったが 1日行程とした    

 

 

◇登山写真

 

▽えっ!絶句 登山口のある 一ノ瀬高原入り口は通行止め 

だが 迂回路の表示板があったので安堵した

 

▽登山口の駐車場 (500円)

▽登山口 頼りないが将監峠の表示があった

▽ぎょつ! 林道に熊の足跡 

▽将監(しょうけん)小屋  ここで1泊かテント泊だが素通りする

▽将監峠へ向かう

▽和名倉山方向の頼りない登山道へ入る

▽リンノ峰へのササ尾根が続く

▽手前の小さな山が西仙波 奥が東仙波

▽東仙波山に着いた

▽原生林時代の名残のシャクナゲが 咲いていた

▽奥が和名倉山 手前の尾根を通って行くのだな

▽吹上の頭が目前 背後が和名倉山だ まだ先だ

▽堆積岩の露頭

▽伐採後の白樺林を行く

▽荒廃したままの古い伐採跡

▽おおっ!和名倉山頂だ まずはリュックを投げ出す

▽白石山より やはり「和名倉山」なのだ

▽下山の前に証拠写真を

▽下りを急ぐ 将監峠が見えるとこまで下ってきた

真ん中左寄りの鞍部が将監峠  富士が見えた様な気がした

▽しばらく待つ 富士だ ズームだ!

▽急に元気が出て来た 悩んだが登りと違う唐松の尾根を下った

▽樹間に富士が見えた

◇一気呵成の登山だった 強い疲労感が残る

次の道の駅に向かう途中に温泉を探す 大菩薩の湯があった

▽道の駅に向かう途中  富士山だ!   

 

◇山行録