というわけでいってきた。

 

「三田祭、駒場祭が終わっても学園祭はまだあるんじゃい!」

 

さて、おそらくですが日本で最も開催が遅い?単徳開催の文化祭はここであると思われます。今年も行ってまいりましたよ。

 

訪問日は12/17(土)の終わり際。

 

 

パンフレットは無料

 

高校なので写真はなし。

 

まず、この文化祭

 

 

まずは模擬店を

と、撮影は許可制なのです。

 

が、

このようにインスタの枠があって、ハッシュタグもある。撮影は許可制なのにこういうのあるって、なんなんだこれは?

 

まあいいや、先へ行こう。

 

 

さて、まずはいきなりだがステージへ

 

と、終わっていました。

昨年は、終了間際までしっかりとステージをやってくださっていたのに、今年のそれはだいぶ早く終わってしまうという。

昨年みたいにエンディング的に最後までやってほしかったなーって思いましたね。

 

お次は模擬店へ

 

という感じ。

毎年思うのだが、こn山吹の模擬店は結構レベルが高いとおもいますね。今年も水餃子とかあって、いい感じでした。

なお、印象にのこったのはこれ

 

青春18どっぐ

 

ただのホットドックと思いきや、、、、、、

近隣のパン屋さんとのコラボ企画。

これよ、これなのよ。

 

これってすごいいいとおもうんだよね。ただ普通に作って売るんじゃなく、専用のパンを委託して作ってもらうとかさ。

ここでしか食べられないとか、こういうのすごいいいと思いました。

 

まぁ、食べられなかったんだけれどもね。

 

さて、お次は1階にあった外部組織からの展示。作業所の方々がおかし売っていたりしていたね。

んで、あった展示

 

山吹猫部

猫の譲渡とか、そういうの発表

 

VCASという展示

 

 

高校ではなく外部の展示なのでアップする。

 

非常時に、ツナ缶でつくる簡易コンロの展示。これね、非常時に使えていいよね。使った後は、ツナも食べられて一石二鳥じゃないですか。

 

なお

 

作りかたの書いてあるカラーの資料もくれるというね。

 

ここは、あかんり良かったね。

 

 

情報化の展示

 

 

ここは許可とっていないので、小さいのをアップ

なんと新宿山吹高校、SPHに選ばれたみたいね。SSHはしっているが、SPHは初めて聞いたわ。

 

スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール:文部科学省

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/shinko/1366335.htm

 

という感じ。日本で10校の1つにはいるとは、わりとすごいじゃんこれ。

なお、展示の内容は生徒さんが作ったCGとかだったね。

 

さて、お次は生徒会相談会

 

 

 

このように、中学生とか入学希望者に対して、生徒さんがガイダンスをしていたよ。先生ではなく、生徒さんがね。

これね、けっこうお客さんがいてね、生徒さんもしっかり対応していてね、いい企画だと思いました。

なお

このように、部活動紹介の冊子も配布していたよ。しかし、なぜ

 

「入学案内ではなく、部活紹介なんだ?」

 

部活だけではなく、1日の過ごし方とか、そういうののほうがいいとおもうが、、、、、、まぁいいか。

 

さて、最後は展示をみる。

まぁ、写真部とか、漫研とかいろいろあったわな。

 

ネットにあっぷしないっけれども、ハイキング部のあの女性の写真、あれはいらっときたぞw

東大美女図鑑のパロディーかあれは?

 

さて、まあどうせ展示も大したものはないんだろうなー、っておもってみていたら、、、、、、

 

 

これは!

 

というものを発見。

 

科学研究部、これがよかった。

ブタの目の解剖

 

これ、やってみました。これが本当に良かった。

 

 

ブタの眼を市場で仕入れてきてね、そこから水晶体を出すという体験。

まず、目玉をさわるんだが、大きさは直径3cmぐらいかな。ほとんど人間と同じサイズだと思う。

まずは肉がついているので、それをはさみでとるので。んで、視神経が見えてくるのよ。

そして、目を半分に切ると、中から液体が。そして、黒目のところを切って水晶体を取り出すと。

水晶体はね、肝油ってわかるかな?透明な肝油みたいだったね。

 

なおね、ざんねんながらここ、アップNGって言われました。

 

別にブタの水晶体の写真ぐらい、いいとおもうんだけれどもなー。しかしNGみたいなので、テキストだけでご勘弁を。

 

あのさ、みなさん、学園祭でこういう体験したことありますか?私はいろいろな学園祭回ってきましたが、こういう体験は初めてでしたね。

 

あのね、2つ感じたことがあって、まず1つは「医学部っぽいな」ってこと。これを医学部でやるのであればわかる。これを高校の文化祭でやるってのがすごいって思った。

 

もう一つは、まああくまで私、個人的なこと。実は私、目を手術したことがありましてね。しかも、2回も。であるでね、それを思い出してしまって、なんかすごーい緊張してしまいましたね。

まぁ、それはあくまで個人的なことですけれどもね。

 

 

 

さてさてまとめ。

 

 

ここは単位制と通信制があるという高校の文化祭。なお、どちらも参加はしていました。

学校の特色として、ITのパソコンに対する発表がありました。
模擬店はけっこう豪華。ホットドックは街のパン屋さんとコラボしていてね、なかなかいい企画だと思いました。


高校なので採点はなし。

 

うん、例年通り今年も「模擬店のレベルが高いな」って思いましたね。

さて、昨年は「お天気お姉さんになれるコーナー」というあたり企画があったのでそれを期待していったら、今年はなし。「今年ははずれかなー」と思っていたら、なんと最後の最後に「ブタの眼の解剖」という当たり企画を体験できてね

 

「これは本当に行ってよかった」

 

って思いましたね。しかし、最後の最後で逆転ホームランを打った感じでしたね。

 

このようにね、良い企画1つに出会えただけで「これは行ってよかった」ってなる。それが学園祭の良いところなんですよね。今回はね、それに出会えることができてね、わりとうれしかった、そんな2017年最後の文化祭でしたとさ。

 

というわけね、またいつか、、、、、、

 

 

(そういや、文化祭の日に、生徒会かなにか、ビラ配っていたな。なお、4,5年前も校長がどうたらこうたらというビラを配っていた記憶がある。新宿山吹、わりとたいへんなんだね)