というわけで、前回の続き。

 

さて、続き、イッテみようかね。

 

まずは、研究室発表。

 

1つの部屋にまとめられている。

 

 

 

まぁ、こんな感じで、資料がおいてあるだけ。なお、正面のプロジェクターに

 

 

ゼミの紹介が写し出されているというね。

 

 

0円古本屋

 

なんだこれは?

 

 

なんと、古本を0円で配布というね

 

 

写真悪くてすまんな。

まあ、古本の配布企画なんだがね、結構良い本もあってね、これが0円かよ?って感じだったね。

 

 

 

 

講演会関係。

山岡ゆり・種崎敦美トークショー。

 

で、誰やこれ?

 

日本史嫌いの人こそ、来てほしい講演会

わからん。

 

BASHIJYO TALK という企画

 

 

 

一橋出身のOGの方々を招いてのトークショー。

なぜか、撮影OKという。くらたまさんもいたね。

 

地政学

と、講演会はが

けっこうある学園祭という印象。

 

 

さて、お次はこども企画。

 

巨大な滑り台が

 

 

チビッ子が手に絵の具を塗って、手形をするペイント企画。

 

塗り絵

 

お人形

 

 

玉入れかな?

と、チビッ子向け企画もあって家族連れにとっていい感じ。


 

 

さて、お次は受験生向け企画。

 

受験生相談会

 

 

あったと。

 

秋本

カラーで冊子を作るというね。

 

 

しかも、学科別に、実行委員が?きちんとガイダンスをしているという。

こういう風委、受験生を増やす企画をしている実行委員?素敵やん。

 

なお、有志かな?問題集の販売

 

また、絵馬もある。

 

 

このように、問題集を作って、販売するというね。こんな感じで、受験生への企画がたくさんある、これは素晴らしいと思いまっせ。

 


屋外の無料企画

 

vs一橋

 

まぁあのテレビと同じ企画を体験できたというね。

 

 

さて、お次は模擬店をみようかね。

 

一橋グッズ

 

 

まぁ、売っていたと。

 

 

 

ストラックアウト

 

 

賞金X万円ねぇ。

 

わりと賭博罪のにおいがするが、気にするな。

 

 

バングラディッシュ料理

 

 

と、多国籍料理もあるのは、外語祭的だね。

 

なお、こういう多国籍料理がある理由、それはね、この大学は留学生がかなり多いからなんですね。実際、学園祭会場において、そこそこ外国人風の方々、いましたよね。

 

準硬式野球部のわたあめ

 

 

100円って、儲かるのこれ?

 

バスケ部のフリースロー100円なんだが。

 

 

 

なぜか、胴上げが無料という。

な、小学生が胴上げされていて、わりと笑ったけどな。

 

バスケ部、わりとやるな。

 

 

ボクシング部の模擬店はワラタよw

このおしるこ、200円だ。しかし、これを買うと、とんでもないおまけがついてくる、、、、、、

 

 

パンチし放題キャンペーン

 


 

と、このように、パンチし放題という素晴らしい特典が付いてくるわけで。

 

しかし、待ってくれよ。確かに一橋大学ボクシング部、強いかもしれない。しかし、しかしだ。当ブログにおいてもよ、強い奴、いるんだよバカヤロー!

 

それがこいつじゃい!

 

 

そう、謎のマスクマン、当ブログ最強の男、ガクエンサイザーである。

 

が、この選手に聞いたところ「私は柔術家なのでグラップラーです」とのことで、打撃はからきし弱いといっていました、はい。

なお、このマスクマンは今、なにをやっているのだろうか?

 

まぁいいや。

 

 

 

まだまだ続く模擬店。

 

体操部の焼き鳥。

 

 

2本で150円だが、買うととんでもない特典が!

 

なんと、バック中のサービス。

150円で焼き鳥くえて、これがみられるんだぜ?

これは良い模擬店だー!
 

ここで、全く関係ないが、読者にケンカをうる

 

「おい!そこのSHOCKERSファンのクソ女ども!一橋の学園祭はよ、体操部が、、、、、、」

 

ついに、女性読者にまで対立を深める管理人、わりと偉いな。

 

さて、次の模擬店もこれはこれで衝撃的だった。

 

 

200円で団子を食べたのだが、、、、、、

 

 

と、団子を食ったぜよ。

 

でよ、笑ったのが、この模擬店をやっているのが、あの今年6月に話題になったKODAIRA祭の実行委員なんだよ。

私がしみじみ

 

 

「6月は大変だったねー」

 

っていったら

 

「いや、Yahoo!のトップに載ったりさわがれたけれども、実行委員としてそこまで大変だと思っていなかったんですよ」

 

とのこと。なお、嫌がらせとかそういうのも、ほとんどなかったといっていたね。

あぁ、そうだったんだ。

 

なお、今年の学園祭

 

禁酒なんだよね、残念だ。

 

しかし、バーはある。

 

 

バー雅。

 

当然、ノンアルコールなんだけどね。

 

 

 

 

さて、最後はステージだ。

 

なんだっけこれ?

 

 

女装のアニメ企画。

 

吹奏楽部だっけ?

 

まぁやっていたと

 

 

社交ダンス

 

バックにプロレスというね。シュールやねー。

 

DIVE-IN-LIVEというステージをみた。おそらく、サークルの見本市的なステージだと思う。

ジャグリング

杖道部

フラダンスは女のみというね

 

最後はタップダンス

 

 

 

という感じ。

 

 

ステージ、結構面白いじゃないですかん。

 

なお、プロレスもあった学生プロレスHWWA

 

この団体、いつもはコミック系のしあいばかりなんだけど、さすが本部の一大学での興行。かなり真面目な興行でね、びっくりしてしまいましたとさ。

 

 

というわけでね、20年ぶりに訪れた一橋大学学園祭でしたよと。

 

 

 

 

さてさてまとめ


規模は大規模かな。とはいえ、1日いるのは厳しいかなと、講演会をみないのであれば半日で全部みられちゃう感じの規模ですね。
内容はサークル発表、模擬店、ステージとありました。

ゼミ(研究室発表)は資料だけの展示でした。そのかわり、講演会企画はかなり充実していました(この点からいうと、早稲田祭みたいですね)

アルコール販売なし。
 

 

というわけで祭典の採点

 

 


★★★★★★★★☆☆ 8/10

 

『正直、行く前は最悪のイメージだった一橋大学の学園祭でした。しかし、会場へ入ってしまうと、子供企画があり、サークル発表もあり、盛り上がっていました。また、講演会は大変に充実していて素晴らしく、模擬店もかなりおもしろいそれがそろっていました。お酒がなかったですが、けっこう楽しい学園祭でしたね』

 

 

という感じ。

 

さて、まずこの学園祭の日程について、以前は11/3文化の日あたりでした。が、

 

と、クォーター制になり11/23の勤労感謝の日あたりに移動となって初の開催となりました。

このあたり、どうなんだろ?とおもって、実行委員へ聞いてみたところ

 

「昨年とくらべると、若干お客さんは少ないですね」

 

とのこと。まぁ、個人的にですが

 

「11月下旬のこの日程のほうが裏がなくてね、いいと思うんだけどなー」

 

なお、当方、20年ぶりの訪問ですよ。

 

あのね、ぶっちゃけね、この一橋大学学園祭、以前に行ったのは20年前なのですが、ここ最近イメージは最悪だったんですよ。その理由はこちら

 

------------------------------------------------------------
 

一橋大学のミスコン、もめているようです
https://ameblo.jp/gakuensaiinfo/entry-11283750885.html


KODAIRA祭(一橋大学)における百田尚樹氏の講演会が突如中止となる
https://ameblo.jp/gakuensaiinfo/entry-12281107584.html

 

------------------------------------------------------------
 

とね、学園祭において、もめまくっている印象だったね。もう、最悪の印象だったね。

 

しかし、会場へ行ってみたら、あら不思議。

 

写真はほぼOK、ステージ実行委員に聞くと「えぇ、別にいいですよ」といわれ、そして模擬店はパロディーにとんでいる。

 

「あれ?あれだけもめていたかたーい国立大学のクソ学園祭だとおもっていたのになにこれ?けっこう面白いんだけど」

 

って思いましたね。

はっきりいいますね、一橋って政治的で国立大学で非常に堅苦しいイメージがった。酒なNGで残念だった。しかし、模擬店は

ユーモアにあふれ、学プロもあり、ステージも撮影にうるさくなかった。正直、面白かったよ。そんあ、いい印象しかない大学祭でしたね。

 

なお、私が前回行ったのは約20年前。20年ぶりに行ったのだがね、かなり楽しかった、そんな大学祭でしたね。

 

というわけで、またいつか、、、、、、、