というわけでいってきた!

 

さてね、いくらなんでも最近レポートを書いていないのでね、そろそろそれについても書いていこうかなというところ。

さて、この文化祭はね、9月に開いたオフ会で行きますよ宣言していた文化祭でございます。いったいどんな文化祭だったのでしょうか?
訪問日は10/28(土)の開始直後、場所は綾瀬駅徒歩。

 

パンフレットは無料。


なお、学校についてはこんな感じ。

 

幼稚園、小、中、高、専の合同という大変に珍しい形の文化祭。

 

さて、当ブログはね、専門学校やインターナショナルスクール
等、色々な学校の学園祭、取り上げていますがね、小学校と幼稚園は初めてなのでは?
まあ合同ですがね、はじめてでしょう。

 

幼稚園、小、中、高、専の合同なので写真はなし。

 

 

まずは装飾というか、展示を見る。

廊下にあった展示、補聴器について。

うん、ろう学校らしい展示だわな。

 

筆談

 

ろう学校やね。

 

高校生の家庭科。

まあこれも普通かなと。

 

 

さて、廊下を歩いていると。

小学校が大道芸をやっているとのこと。

入ってみた。

 

まあ大道芸というよりは、大道芸を交えたコントだね。
なお、生徒さん一切しゃべらないサイレントコント。このあたり、ろう学校だからなんだろうなー。

 

もう一つ、マジックも見てみた。


こちらもサイレント、生徒さんしゃべりません。

しかし、大道芸もマジックも、結構笑えたよ。これ、先生が脚本考えているのかな?先生、意外と笑いのセンスがあるな。
 

 

 

幼稚園の展示だと?
 

 

まあなにかいているかわからんが、絵であることは確かだ。

 

と、廊下を歩いていると、やたらと研究発表が張られているので。ここはっかなり感心したね。


さて、高校生の展示を見る。


商業系
 

 

ゲームについての発表。

機械系

実際に作品を展示していた。

家政系

まぁファッションだわな。

 

ファッションショーの発表もあり。


と、普通の学校だと普通科だから普通の意発表しかないが、この学校は商業や工業と、いうろいりな系統があってね「まるで総合高校みたいだな」って思いましたね。

 

 

 

ステージでも観るか。

 

太鼓やっていた

 

こんな感じで手話と字幕がる。

さすがろうがっこうやね。

 

なおスケジュールはこんな感じ。

 

ファッションショーがメインのようだが、当然観ていないぜ。

 

 

さて、腹が減ったし飯でも食うか。
なんかね、いろいろな作業所からパンの販売などしていたね。

私が気になったのはこれ、ナンカツバーガー。
 

 

いくらだっけ?250円だったかな?忘れたわ。

ナンでカツを挟んでいるバーガー。まあ、うまいっすよ。

 


しかし、この文化祭は普通のそれではない。
専攻科との合同文化祭である。そう、調理の学校なのである。



本日のメニューはハヤシライス500円。そして、プリンが150円、セットだと600円だ。


メインはあくまでこのレストラン企画である。


私が頼んだのはハヤシライスとかぼちゃのプリン。ハロウィンだからだろう。
 

 

メニューはこんな感じ。

 

なお、装飾は美女と野獣かな?けっこうこっていたよ。

 

さて、ハヤシライスが来たよ。


ぶっちゃけ、味も、見た目も普通やね。物足りないかというと、そうでもない。

これでいいと思います(後述)

 

なお、NHKも来ていたよ。

 

と、撮影していたよ。NHKがくる文化祭、さすがだよ。

 

というわけで、展示一覧。

 

こんな感じ。




さてさてまとめ。

幼稚園、小、中、高、専の合同という大変に珍しい形の文化祭。
規模はどうだろ?高王は3クラスと聞きました。しかし、幼、小、中とあるので、規模は普通かなと。
廊下をあるいていると、かなりの数の研究発表がある。
小学生はお笑い、中学生は学科の発表、高校生は商業、被覆など分野別の発表、専攻科はレストラン企画という印象。
部活の発表はほとんどなし

幼~専の合同なので採点はなし。

 

まずね、この文化祭、意外だったのは展示が充実していたってこと。商業や工業があってね「総合高校っぽいな」って思いましたね。



私はね、レストラン企画目当てでこの文化祭へ行きました。しかしね、意外でした

小、中、高の展示もそこそこあってね、わりと楽しめたという印象ですね。ただ部活が皆無なのでまあそこは、規模的にしかたのないことなのかなという感じ。

なお、肝心のレストラン企画は、物足りなかったです。しかし、これでいいと思います。

 

というのもね、あまりに凝ったものを文化祭で出しちゃうとね、行列ができてしまうのよ。ハヤシライスって、ご飯にルーをかければそれでおわり。ほぼノータイムでお客さんに提供できるわけよ。プリンもそう、あらかじめ作ってあるものを出せばいいだけだから。
なのでね、こういう行列ができないように簡素なメニューにするというのは良いことだと思いますね。

なお、実際に行列はそこまできていなかったですよ、はい。

というわけでね、私は満足できたレストラン企画でしたよ。

 

行列を作らせないためにこれでいいと思いました。が、そのレストラン企画、12月にもう1回だけあるようです。

12月16日(土) クリスマスメニュー
http://www.katsushika-sd.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000019_00001.html

 


とね、12/16(土)にあるようですのでね(おそらく、新宿山吹とかぶるのかな?)

 

まあね、興味がある方、文化祭へ行きそびれた方はこのかつろうキッチンへいってみてはいかがでしょうかという感じで。

1つ心残りなのは、生徒さんと話せなかったこと。まあここはろう学校なのでね、さすがの私も躊躇してしまったというのが正直なところ。保護者の方とはちょっと話したけれどもね、まあご両親は健常者なのに子供がろうな方とかはいたね。

なのでね、まあそのあたりがちょっと心残りかなという感じ。しかし、インターで英語ははなそうとしても、さすがにろう学校のために手話を勉強しようとは思わないってのが正直な感じだよね。

 

まあ、なんだかんだいってね、飯目当てで行ってみたら他の展示もけっこう充実していておもしろかった、そんな文化祭でしたね。



というわけで、またいつか、、、、、、、