江畑さん
市内の公立保育士で、水保連(すいほれん)の会長。
少し補足すると。。。
この水保連は、
水都市全域の保育園(主に公立園)保護者会の上部団体であり、
公立保育士の組合活動も行われています。
正式名称が、
水都保育運動連絡会で、
略して、水保連(すいほれん)。
水保連色が強い保育園(公立園とこじか会系保育園)は同時に共○党系色も強く、
面倒な保護者会活動を強いてきたので、
違和感を感じた何人もの善良な保護者が市議会議員に訴え、
複数の議員が何度か議会で取り上げました。
しかし。。。
残念ながらその活動が是正されることはなく。。。。
なぜなら。。。
市の保育課も公立保育園園長もグルという現状で、
その大きな流れを変えることができなかったから。
なので。。。。
公立園等に入園すると、
相変わらずアツイ保護者会に強制入会、
そしてアツくるしい保護者会活動(署名運動や意味不明な反体制運動)に駆り出されることに。。。。
そして。。。
一部の純真?な保護者がアツイ思想に染まる(洗脳)ことになります。
核家族化が進んだ現代、
幼い未就学児を抱えた働く我々親にとって、
育児や保育に関しては、
保育園や保育士さんには大いに救われています。
そのこと自体には感謝しても仕切れないです。
また、
待機児童問題などで保育士さんに皺寄せがあり大変な状況でもあります。
ただ。。。
日頃からお世話になっている保育士さんが
「民営化は保育の質を低下させます!」や
「今の政権は子育てに良くない政策ばかり!」や
「今の制度では子供達がかわいそう!」
などの反体制・反政府発言を保護者に吹聴し、
保護者会を通じて保護者を駆り出す構造となっているのも事実。
そして。。。
そうやってアツく感化された保護者達は、
保護者会という枠組みの中で徒党を組んで、
狂信的な信者となってしまい、
他のフツーの保護者に、
「みんなも同じ想いでしょ〜。」
「協力して一緒に闘いましょう〜。」
と同調圧力をかけてきます。
また、そんなアツアツの信者達が、
そのまま公立学童に子供を入室するので、
学童保護者会も
アツくアツく熱心な左寄りの色に染められます。
このブログで何度も出てきている民間委員会の連中と同じですが、
何を言っても理屈が通じず、
わけわからずただ言い返してくる。
結果的に、
この信者達の想いはそのまま素直に反体制運動に繋がるので、それに呼応して共○党が乗っかってきます。
署名活動を推進するのも共○党、
保育園や学童の民営化に反対するのも共○党。
一部の狂信的な保護者の意見を、
あたかも多数の保護者の声として取り上げます。
これが日本全国共通の風潮です。
そして残念ながら。。。
私が住んでいる水都市の市議会では、
なんと共○党が第一政党です。
つまり、
水都市は共○党支持の住民が多く、
それはそのまま水保連などの運動が、
他の地域よりも盛んであるということにもなり、
今でも善良な保育園保護者を苦しめることに。
(救われている保護者もいると信じたい)
そして、その水保連の会長が江畑さんです。
※水保連の説明が長くなったので次回以降へ。
(続く)