父母会を休会してからちょうど1年経過した年度末の3月31日。


最後の挨拶を。

 

全保護者に一斉送信するメールなので、

 

民間委員会に所属していた、

共○党現職市会議員である洞口さん

 

水保連(保育士組合)江畑さん

 

指導員組合である原さん徳田さん

 

他の真っ赤な保護者も目にすることになります。

 

 

『タイトル: 父母会解散のご挨拶』

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

保護者の皆さんへ



 

本日付で「かがやき学級」父母会は解散(自然消滅)となりますので、

最後の挨拶をさせていただきます。



 

副会長職から通算3年間「かがやき学級」に関わらせていただきました。

特に会長職の時は、民間委託導入に始まり、
有志署名民間委員会等と、

対応に役員さんと保護者の皆さんに多大な心労をかけて申し訳ありませんでした。

その後、
学協連の脱退、任意の役決め、

そして
父母会解散と最後の会長として大変貴重な経験をさせていただき、

またこの1年は子ども達の環境整備を自由にさせていただいたことを、

皆さんには感謝しています。

今後は、保護者一人一人が 民間委託業者であるキッズアカデミーさん、

行政側と手を取り合い、子ども達のより良い保育環境の構築に努めてください。

言うべきことは言う、協力すべきところは協力する、

子ども達のために対等でいい関係作りをしてくださいね。



 

民間委託反対を公約に掲げている共○党保育士組合指導員組合などと結託して、

無用に騒ぎ立て

無自覚に他人の貴重な時間を奪い

そして無責任に放り投げる

そんなトンチンカンでおしゃれなこと二度としないでください

また、


連絡帳に嫌がらせのような長文を書き綴るなど非協力な態度で指導員さんの貴重な保育業務を阻害し、

結果的に
「保育の質の低下」につながる行為も二度としないでください。

これらの点に関して、


『役員が知った情報は全て共有してほしい』という要望(民間委員会から)がありましたので、

知り得た情報の一部だけを、所定のフォルダにアップしております

(現時点では全ての情報公開は控えます)。



 

 

「かがやき学級」から家路につく子ども達の朗らかな姿に何度か出くわすことがあり、

その度に子ども達の笑顔に癒され随分と救われました。

お子さんに「ありがとう」とお伝えください。

今後は地域の一住民として、「かがやき学級」と子ども達が健やかに過ごせるように見守っていきたく思います。

最後に、役員の皆さん、最後までお付き合いいただいた会計監査の重森さん、

ありがとうございました。

 



改めて、サンキュー 保護者



 

〇〇年度かがやき学級父母会会⻑ 田村

 



○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

 

※このメール送信後、元民間委員会の人たちは、ログインして所定の場所にアップロードされた文書を必死の思いで読んでいたそうです。

 

 

(続く)