子供達と直接触れ合ってきた指導員の人たちから何が必要かをヒアリングしてもらい、
その結果、
大型冷蔵庫2台、食器乾燥機2台、食器棚2台、本棚2台の購入。
そして子供達にアンケートを取って男子と女子それぞれが好きそうな書籍を購入。
また、役所の担当課に足を運んで働きかけた結果。。。。
「お世話になっております、市役所担当課です。お返事が遅くなり申し訳ございません。エアコンの見積もりを業者から取りましたところ、2台で55万円(工事費込み)でした。いつも育成室のためにありがとうございます。今回 田村さんのご尽力で子供たちが快適に過ごせるものと思います。今までなかなか対応できず申し訳ありませんでした。また、民間委託になって保護者の皆様に喜んでいただけているとのことは、うれしい限りです。今後とも安定した保育の運営に努めまさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。」(市役所担当課)
パチパチパチパチ。 いやー、やった、やった!
猛暑の夏をいつも心配していたのでよかった、よかった。
この喜びを共に分かち合える保護者がいないことが残念です。
やっと父母会会長っぽいことができました。
「田村さん。お世話になっております。キッズアカデミー担当者です。エアコン設置工事の件について、市役所担当課から連絡がありました。エアコン設置は計2台分を新しくしてもらうことになりました。残りのお金で物品購入もお願いしているとお伝えしています。かがやき学級の子どもたち、職員も快適に過ごさせていただいています。本当にありがとうございます。」(キッズアカデミー)
ってことで保護者へ一斉メール。
「保護者の皆さんへ。市役所担当課とキッズアカデミーさんと協議を重ねてきた結果、
①エアコン設置 ②各種備品購入 を保護者会費で賄うことになりました。
エアコン設置に関しては3年越しの訴えかけなので安堵しております。最終的に父母会剰余金を学校に寄付することも伝えましたが、「多額の寄付は前例がない」と教育委員会から言われたそうで、学校独自のご判断をいただけなかったのは残念です。
4月以降父母会は消滅するのでこのまま剰余金を管理することは不自然であり、可能な限り「かがやき学級」のために使えないかと模索した結果となります。
我が子を含む既に退室している子ども達には申し訳ないですが、今後学童を利用する子ども達には、より快適に過ごしてもらえると信じています。また、同時に学童教室は指導員の方々にとっては職場環境になります。よりよい職場環境が子ども達へのめちゃくちゃいい保育に繋がればいいですね。
エアコン設置と各種備品購入に伴い、次の物品を順次廃棄いたしますがお引き取りいただく方はご自由に取りに引取に来てください。「①月刊『日本の学童ほいく』(学協連冊子) ②キャンプなどのイベントグッズ」
<続く>