エージェントLINE。。。



(保護者への一斉メール)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

件名:来年度父母会休会
保護者の皆様 。父母会会長の田村です。来年度役員を募っておりましたが、最終的には誰からも立候補の表明はございませんでした。 よって、来年度の父母会を休会といたします。 尚、父母会休会に伴い、来年度の父母会行事や活動(キャンプ、お祭りなど)は全て休止となります。

『父母会存続』や『保育の質確保』を訴える有志署名活動、『将来のかがやき学級児童の為』と訴えて保護者選定委員選出には強く固執し、尚且つその選定委員には自ら立候補した民間委員会には10名を超える方がいらっしゃったにもかかわらず、役員には誰一人立候補しないことには驚きました。今後どのように対応すべきかは我々保護者がそれぞれ考えるべきことだと思っております。 残り少ない期間ですが、よろしくお願いします。


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 

そして。。。。

 

保護者全員が閲覧できるサークルスクエアに‘ある文書’をアップ。『what's new』機能で ログインすればその文書のタイトルがトップ画面に表示されることに。。。。

 

その文書のタイトル名は。。。

 

『有志署名の開始に至るまでの経緯』

 

文書には、【洞口LINE】【署名依頼拡散LINE】など、レコンキスタやエージェントメンバーしか知らないことをまとめた内容が。。。。

 

しかも。。。。パスワード付き(笑)

 

誰でもログインすれば。。。

 

『有志署名の開始に至るまでの経緯』というタイトルが目に飛び込んでくることに。

 

当然。。。。気にならないわけがないだろうと。

 

そして。。。。

 

民間委員会に入っていた深田さんから保護者一斉送信で下記メールが。。。。。


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

件名:「有志署名の開始に至るまでの経緯.pdf 」
田村様 。サークルスクエアで表示される「有志署名の開始に至るまでの経緯.pdf」のパスワードを示してくださいませんか?


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 

 

「実は、ある保護者と話していた時に有志署名の話が出たのですが、『役員と協議した上で行った署名活動』だという認識でした。まさかあの人らが勝手に行った署名活動とは思っていなかったそうです。『有志署名の開始に至るまでの経緯』という文書をサークルスクエアにアップしておきますが、問い合わせがあっても信用できる人に限り閲覧してもらおうかなと。」

 

「その後この文書はどのように使うのですか?目的、配布先など。」田沢参謀)


 

「署名していた人らが民間委託導入後に変な行動を起こさないように、牽制しておこうという意図です。文書の中身には、公人である洞口さんのことだけ記載しており、他の署名活動していた人のことには触れていません。文書の中身そのものよりも、『署名』という文字が入ったファイル名がアップされたっていうだけでも 十分なアナウンスメント効果があると思っています。」

 

「やはりそうですか。牽制の意味があるのかなあ、と思いましたよ。」田沢参謀)


 

「そこに深田さんが反応したんですね。でもなぜか保護者全員あてに『パスワード教えて』とメールしてこられてますね。」重森さん)


「何も知らずに民間委員会に入っちゃったので余計に気になるのかも。深田さん個人宛に『パスワードの件はしばらく考えさせてください。本当はお会いした時にお話しできればいいですね。』とだけ返事しておきました。あの人。。。全員宛に送信したから注目されるってわからないのかなあ。別にいいけど。あるいは、『署名&民間』の人間達が深田さん『なんとかしてほしい』と泣きついたのではないかと思ってます。」

 

「それはあるかもですね。当事者であるあの人らにしてみれば内容気になるし、すでに誰か読んで内容知ってるかもしれないし。かといって直接田村さんに聞くわけにもいかないし。」田沢参謀)


 

「きっとそうですよね。自分らのことがどう書かれているのか、気になって仕方ないのでしょうね。
田村さんは不用意に拡散したくないからパス付にしてるのに。」
重森さん)


 

「まあ悶々としてもらいましょう。こっちは散々振り回されましたからね(笑)。」

 
 
※ その後、その文書はどうなったかと言うと。。。。更にグレードアップ&ブラッシュアップした完成度の高い文書になり。。。。扱いはと言うと。。。。。
 
 
(続く)