書記担当役員である宮田さんがまとめた議事録より抜粋
●役員・委員決めの方針について
①次年度の役員・委員はあくまでも立候補制とし、候補者がいない委員会はお休みとなります。
②役員の人員構成もあくまでも目安とし、各委員の人数制限も設けません。
③今までは、役員や委員長の経験がない方を中心に、役員になっていただいておりましたが、保護者の皆様から「負担軽減」や「希望しない委員や役員への強制改善」等を希望する意見が多かったことを受け、会長および役員への立候補者がいない場合は、父母会自体を休会とさせていただきます。
④例年、新2年生の中から会長を決めておりますが、立候補者がいない場合は新3年に希望を聞きます。 新3年でも立候補者が出なかった場合は、サークルスクエアにて全学年に立候補者を募ります。 期限内に、立候補者が出ない場合、次年度の父母会は休会となります。
⑤「父母会の存続」を希望される声もありましたので、あくまでも父母会の休会が前提ではなく、「強制でなく個々の希望を尊重した立候補制」を導入することにより、父母の皆様のご意見を反映さ せていただく形になったことをご理解いただければ幸いです。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
件名:Re: 安藤ただ1人の意見です。
そもそも何故、我が子を学童という場所に預けるのかですが、父母会を無くして、仕事で忙しいので自分が少しでも負担を無くしたいのでしょうか?完全任意にして、やりたい人だけ子供達との時間を一緒に過ごせばいいのでしょうか?
私も役員でなければ、そう思う保護者の1人だと思います。だけど…アンケート以外の回答を受け入れていたら、来年度のかがやき学級で 過ごす子供達がどう思うでしょうか? この会は自分の子供の事だけではなく かがやき学級の子供達全員を思う保護者様達の集まりだと思っております。この意見は役員全員からではなく、安藤1個人の意見です。お忙しい中で申し訳ございませんが、役決め父母会のご参加よろしくお願い致します。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
役員LINEでは。。。。
その安藤さんが。。。。
「お疲れ様です。今回、父母会が無くなる可能性が高いのは、私の突発的な発言(保護者一斉送信メール)がよろしくなかったかもしれないと感じています。今まで必死に学童を支えてくれた会長を始め役員の皆様には本当に申し訳ございません。後少しになりますが… よろしくお願いします。お疲れ様でした。」(安藤さん)
「安藤さん、昨日はお疲れ様でした。父母会がなくなる可能性はもうずいぶん前に予想してましたよ。今年度あれだけゴタゴタしたので会長になる人は例年以上にいないだろうと、副会長さん達と相談していました。会長の立候補がいない場合は父母会は休会しようと決めてました。なので、安藤さんの発言が悪いなんてことはまったくないよー。むしろとても嬉しかったです。ありがとうね。あと少しだけお付き合いくださいね。それにしてもあれだけ騒いでごたつかせた方々(元民間委員会)がほとんど出席しないとは驚きましたね。 役員へ積極的に立候補すると思ったのに…」
「お疲れ様です。ありがとうございます。そうだったんですね。副会長さん達と相談されていて父母会を休会も考えておられたんですね。いや、なんかねー。ある意味ビックリです。あと少しよろしくお願い致します!!」(安藤さん)
「さて、皆さん昨日はお疲れ様でした。下記メールを保護者に一斉送信いたしますね。」↓↓↓
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
件名:来年度役員募集の件
昨日の役決め父母会で、新2年生及び新3年生保護者内で、来年度役員(会長、副会長、書記、会計)を立候補で募りましたが、候補者はゼロでした。 来年度以降在室される児童(学年関係なく)保護者の方で、来年度役員に立候補される方はご連絡くださいますようお願い申し上げます。 会長以外の役員候補者が現れても、会長候補者が不在の場合は、来年度の父母会は休会とさせていただきます。 その時は全ての父母会としての活動は休止となります。
立候補期限:令和○年1月25日
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○