役員LINEでは。。。。
「お疲れ様です。徳田さん、すいません!民間委員会で実施いただいたアンケートへの受け渡し方法ですが、徳田さんから郵送してもらえるんでしたっけ??? 議事録では『役員から』と修正しましたが、そこの確認できてなかったなと思いまして…」(宮田さん)
「役員会でアンケートを引き継ぎましたので、以降の民間委託に関するやり取りは他の役員の方でお願いいたします。」(徳田さん)
※左翼系人物の発言等の文字色は赤にしています。
(えっ???????)
「他の役員って、民間委員会に入っていなかった役員って言うことでしょうか…??? 押し付け合いをしたい訳ではないんですが、民間委員会さんからのアンケートは、役員全員で引き継いだものと認識しています。私はてっきり、現役員でかつ今回のアンケートのことも良く分かっておられる徳田さんが対応してくださるのかと思っていたのですが、勘違いだったんですね? 他の役員ではなく、保護者の代表として会長から渡して欲しいと言うなら理解できます。それでしたら、市へのお渡し用の電子データが必要ですね。。。」(宮田さん)
「先日の役員会で、徳田さんがどのように市役所や委託業者に渡そうかと思案していらっしゃったので『郵送してみてはどうですか?』などの助言はさせていただいたのですが。。。
徳田さんへ、市役所担当部課の連絡先は、(TEL:03-3333-3333、メアドはtantouka@city.jp)です。ご対応の程よろしくお願いします。」
「.......」(徳田さん)
「前に進めないので、徳田さんご返信いただけますか? やはり他の役員で対応して欲しいという事でしたら事情を説明し、民間委員会に在籍していた方に連絡をして電子データを頂くようにお願いするしかないです…。」(吉田さん)
「すみません 仕事と家事で遅くなりました。アンケートについては書いていることが全てで、それ以上に説明が必要な情報は持っていません。アンケートを業者に伝えるか伝えないかはお任せします。伝えるのであればデータは準備します。」(徳田さん)
(???????)
「徳田さん、急かした形になってしまい申し訳ありません。説明が必要ないとのことだったんですね。お言葉に甘えて徳田さんにデータを準備してもらってから市へ郵送という形ではダメですか? 私でよければ市へ送りますよ。遅くないようでしたら、来月にデータをお預かりしてから送付という形ではどうでしょうか。」(吉田さん)
「遅いかどうかは私には分からないため必要でしたら別の日に学校などで待ち合わせてお渡しすることも可能ですのでご連絡お願いします。」(徳田さん)
(???????)
「徳田さん、お手数おかけして申し訳ありません。宮田さん、どうでしょうか?」(吉田さん)
「私は特にいつまで、とかのこだわりはないので、問題ないです。でも…吉田さん 大丈夫ですか?」(宮田さん)
最終的に、メモ書きのようなくしゃくしゃになった2枚のアンケート用紙を、後日民間業者との話し合いの際に、徳田さんが手渡ししていたようです。後で民間業者担当者に「あれ。。。何ですか?」と尋ねられたので、「まあ、ほとんど意味のないメモ程度のモノなので廃棄しておいてもらって結構ですよ。」と会長が言ったとか言わなかったとか。。。。
それにしても吉田さんはやっぱりいい人だ。その人の良さにつけ込んで、しかもそっくりそのまま他人任せの姿勢には呆れるのを通り越して、もはや異星人と思うようになりました。
(続く)