レコンキスタLINE。。。
「一つ確認したいのですが。。。民間委員会が行ったアンケートの引き継ぎって、具体的に何をどうするんですか? アンケート用紙を市役所かあるいは民間業者に渡すってことですか? それを誰が担当することになるんですか? どうでしたっけ? なんか先日の役員会が終わってからうやむやになったような気がしますが。。。議事録では『民間委員会実施アンケート結果の引継ぎ』とだけ記載されています。先日の役員会では、民間委員会だった原さんは欠席して徳田さんが出席していたので、徳田さんが引き継いで渡すとかなんとか。。。」
「はっきりとは覚えてませんが、徳田さんが担当されると私は認識していますよ。」(鈴本さん)
「役員でもある元民間委員会の人たち(原さんと徳田さん)が担当するという認識ですね?」
「先日の役員会の場では、徳田さんから旧民間委員会に確認してもらうって感じになったので議事録にもそう書きましたが。。。徳田さんからは『旧民間委員会には確認しないので、役員からアンケート用紙を業者に送るってことに議事録変更してください』と連絡きました。たぶんですが、徳田さんは、我々にメールか何かで民間業者にアンケートを送ってくれと言っていたのかも…でもそのためには電子データのファイルが必要ですよね。」(宮田さん)
「えっ!先日の役員会の終わりに、徳田さんがアンケート用紙を直接郵送するって感じじゃなかった?」(鈴本さん)
「確認してみよっか?」(宮田さん)
「そだねー。やるならさっさと終わりたいしね。」(鈴本さん)
「どのように渡すにしろ、間に誰かが入るとゴチャゴチャしそうだし、徳田さんに直接やって欲しいですね。さらに言うと、他の保護者にもわかりやすいようにアンケートデータを編集してもらえるとありがたいね。それらも含めて役員LINEで確認してもらっていいですか?」
「ただ、アンケート用紙ってどこに送るかですが、市役所担当課にですか? それとも民間業者に直接ですか?」(宮田さん)
「そこは私が判断するとまずいと思うから、それらも含めて徳田さんにお任せしてもいいのでは?」
「旧民間委員会には今さら作成や編集作業の依頼は難しいかも…。まずは市役所担当課に相談するのがいいかもしれないですね。とりあえず一度徳田さんに聞いてみないとなんともですね。」(鈴本さん)
「いずれにせよ、旧民間委員会にいたお二人(原さん&徳田さん)にお任せしてもいいかな? 私自身アンケートには全く関与してないし、あの人らが自らやったことなので最後まできちんとやって欲しいというのが本音です。それと。。。改めてあの人らが行ったアンケートの中身読んでみましたが。。。正直何をどう伝えたいのかさっぱりわからないので、やはり関わった民間委員会の人達に責任持って提出して欲しいですね。我々に押し付けるのは勘弁して欲しいです。というか、あの2枚程度のアンケート用紙をそのまんま送りつけるつもりなのかな? 送られた方にしてみたら『どうしたらいいの?』になるんじゃないのかなと。しかもアンケート用紙の質問事項に対してその場で回答を求めるってなってなかったっけ?。。。常識的にも時間的にも無理があると思うけど。。。。」
「そのあたりを徳田さんに聞いてみてくださいー。また署名と同じで保管されるだけなのかな(笑)…」(宮田さん)
「いや。。。。いろんな意味で怖いっす。。。」
「怖いですね。今に始まったことでもないですけど…。私、先日の役員会で困惑していた徳田さんに同情するような感じで『アンケートのことなど元民間委員会の方と相談して送ったらいいんじゃないですか?』って吹っ掛けてしまいました。」(鈴本さん)
「あとは原さん&徳田さんの反応を待ちましょう。仮に 彼女達が何もしなかったとしても。。。まあ大したアンケートじゃないと思うので何の影響もないと思ってます。」
署名活動でもそうだけど。。。。あの人らが行った たった二日間のアンケート。。。。やったらやったでやりっぱなし。。。最後まで責任持って提出もせずにほったらかしとは。。。。しかもその後の対応ときたら。。。。
(続く)