エージェントLINE。。。

 


脱退賛成:52人
脱退反対(現状維持):13人

 



「一保護者として投稿しました。偶然だと思いますが、脱退反対の人数が民間委員会の人数とほぼ同じですね。」田沢参謀


「田沢さんも気付かれましたか(笑)。 東野さん(あの人らとの話し合いの場にたまたま遭遇してビビった方)も『脱退反対=民間委員会』と思い込んでいるようです。ま、匿名ですから実際はどうなのか全くわからないですけどね。」

「あながち間違ってないと思いますよ。」田沢参謀

「あの中でも少しだけ毛色の違う、西田さん酒田さん【積極的に署名活動する共民系の人達】って他人から思われることに敏感になっているようです。あの人らの中でも温度差があるようですね。」

「いまさらねぇ。あれだけまくし立てといて。」田沢参謀

「そうなんですよね。出てこなきゃよかったのにと多少同情します。」

「無理が通れば道理が引っ込む、って感じだったんじゃないですかね。」田沢参謀

「今だったら 静観するんだと思います。」

「とは言え、そういう思想なのは変わらないはずですよ。そういう風に地域で見られ続けると思います。」田沢参謀

「重森さんは役員LINEに入っているのでお分かりかと思いますが、原さん徳田さんの二人は断固脱退反対です。まあお二人とも現役の公立の指導員さんですから、その気持ちもわからなくはないですが。。。いや、やっぱりわからんな(笑)。」

「票もいい感じに増えてきましたね。」重森さん

「登録者数では40%超えています。世帯数では50%弱なので よしかなと。それと、匿名なので皆さん本音がでますね。」

「いやいや、民間委託導入に加え、今年度中に学協連脱退までこぎつけられるとは思っていなかったので、すごいですよ!」重森さん

「あの人らの相手することを考えれば 比較的落ち着いて対処できましたね。あの人らのおかげで我々がレベルアップしたのかもしれません(笑)。なので感謝です。」

「保護者選定委員の、あの200文字匿名選挙の際、保護者会の維持をそれとなく書いた私の匿名作文が今ひとつ票が伸びなかった理由がよくわかりました(笑)。『休日に行事入れるな!』『保護者会も要らん!』って願う方は結構いるもんですね。」重森さん


(続く)