エージェントLINE。。。
 
 
「二次の選定委員会終わりました。私も西田さんもこの前の民間委員会での勉強会で話していたことを数問ずつ質問しました。私ら以外の有識者選定委員は割と厳しめのツッコミをしていましたが『キッズアカデミー』さんは慣れておられるのでうまく答えておられました。私は742点。合計点は一次よりは低くなると思いますが、審査が通過しないって感じではないと思います。来週には結果が出る予定です。」重森さん
 
お疲れ様でした。質問内容が充実している感があるようですね。訊くところはちゃんと訊く、みたいな。さて、結果はどうなりますやら。」田沢参謀
 
お疲れ様でした。次回の父母会の役員会には結果が間に合いそうですね。」
 
 
そして。。。。
 
 
速報です。先程 市役所担当課から電話いただきました。来年度より民間委託導入が決定したとのことです。まずはホッとしましたね。役員LINEでも流しておきます。」
 
「おお!!! 決まりましたかー!!」田沢参謀
 
「一つ前に進めますね!」重森さん
 
「ですね!」
 
「私にも役所からお電話いただきました。委員の合計は4852点で平均は693点です。前回の一次審査は4900点台だったので少し下がりましたがそれほど変わらないですね。」重森さん
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 
西田さんは、自分だけでも650点以下(644点)に配点することで体裁を保とうとしたんですね。」
 
「前回が4906点、今回4852点。ー54点でこの内、私が−30点の742点なので、残り−24点が他の6人の変動分ですね。他学級A他学級Bに応募した民間業者は全て落ちました。我が大和にはいい業者(キッズアカデミー)さんが手を上げてくれた幸運と、父母会の健全さを示せてよかったです。」重森さん
 
「これからもいい運営にしていきたいですね。」
 
他学級Aは4社も応募したのに、残念ですね。」田沢参謀
 
「あそこは、学協連に洗脳されて保護者がめちゃくちゃ反対派ですからね。」
 
「現状と比べてプラスかマイナスかの相対評価なので、どこも経験ある法人が候補になっていると思うので、本来であればそんな酷い低い評価になることってそうは無いと思うんですけどね…。」重森さん
 
 
 民間委託導入が決定し、追い風が吹いてきたように感じました。そして役員さんはじめ学童保育を利用していない保護者の間ですらも 一連の騒動がヒソヒソと話されるようになり、好き勝手に振る舞った人たちに対しての驚きとほんの少しの怒りが入り混じったような感覚を地域全体として持つようになったのかも。。。。
 
 
(続く)