レコンキスタLINE。。。

 
 
西田さんから返答が来て、たしなめられました(笑)。↓↓↓」重森さん
『返信不要との事でしたが、長文すぎて要点がわかりにくいため、重森さんからご提案いただいた内容をまとめました。
1)役員会を今日もしくは明日で開催する
2)投票結果は参考にとどめる
もし重森さんの見解と違う場合はご連絡ください。相違ない場合は返信不要です。それから会長の頭の回転が早いかどうかはどうでもいいです(個人的感想です)。西田』
 
「まあ 2)は譲歩してくれたようなので、これはこれでOKですかね。」重森さん

「譲歩というより、まずは要点確認って感じがします。重森さん、長文でも、私も分かりましたよ!笑。ここから先は、重森さんの交渉力次第です。お任せしっぱなしですいません。」宮田さん
 
「頭の回転遅くてすみません。でも民間委員会の皆さんよりはいいですよ とお伝えください(笑)。」
 
「重森さんの『100%に出来ないとか投票管理する人がそれ言っちゃお終いでしょう!投票は100か0しかない。素人なのでできないならその結果はもうアンケート扱いですね。私なら諦めて謝りますすごく納得です!素人だからと逃げてはいけないですよね!」田端さん
 
西田さんの文章には、ごめんなさいが一言もなかった。できなくて当然でしょ、協力してよてと開き直るのは違うね。」宮田さん
 
「投票箱の事もスルーだし、何とも思ってないんですかね。」吉田さん
 
「あの人、ほんとに一言余計ですね(笑)。何か言わなきゃ気がすまないのは弱い証拠だと思うので、気にせず丁寧に返事しておきます(ほんとは気にしてますけど(笑))。とりあえず、1)は委員会と役員との協議という意味だと思うので(全員参加でなくとも良く参加できる方で)、その意味なら良いです、て感じで返事しておこうかと思います。」重森さん
 
西田さん。。。父母会の時に、『リカバリーは必ずします!』と息巻いて約束してくれたんですが、結局何もやってくれなくて、それとなく催促したんですよ。そしたら。。。最初は腰低かったんですが、最後は逆ギレで今回のような対応でした。。。 あの人も残念な人ですよね。」
 
西田さんに返信しておきましたよ↓↓↓」重森さん
西田さん 長すぎてすみません。長文は私の病気ですね。1)は役員だけでなくて民間委員会の方も何人か参加頂いてその場で協議して頂けるなら、それで結構です。よろしくお願いします。』
 
「今度は短か(笑)!」鈴本さん
 
「努力しましたよ」重森さん
 
「努力がすごい!」鈴本さん
 
「そして現在開票中ですね。」宮田さん
 
「重森さんの努力すごいです(笑) そしてさっき用事があって学童に行ってたんですが、色々おりましたよー吉田さん
 
コワイヨ〜重森さん
 
私も怖かったー吉田さん
 
「開票中は自宅待機ってなっていたから、重森さん今自宅待機中ですか?」鈴本さん
 
「自宅待機はなくなりましたので、まだ平和に仕事してます。」重森さん
 
「立候補者は行かなくていいってことですか?」吉田さん
 
「特に聞いてないんです。それに、こわいから行きたくないし。」重森さん
 
「私が行った時は、中田さん幸田さん川田さん原さんがいました。あっ熊田父もいたような…」吉田さん)(※ 民間委員会のメンツは第48話参照
 
「実は中田さんからは、こんなメールいただいたんです。自宅待機していろと言ったり、決定事項としてないとか。。。二転三転ですよ。↓↓↓」重森さん
『自宅待機については、決定事項とはしていませんし、お伝えしていない状況でした。』
 
 
さて開票結果は。。。。
 
 
<続く>