エージェントLINE。。。
「そしてまたメールいただきましたよ。↓↓↓」
『お忙しい中、早速の返信ありがとうございます。『一保護者』として匿名にしていただければ、掲示板に投稿していただいて構いません。本来ならば自分で投稿すべきところ、嫌な部分を引き受けていただき、申し訳ございません。
かがやき学級の保護者の方と会っても、もしかすると民間委員会の方かも? 保護者選定委員に立候補した方かも? と思えてしまって、なかなか同じ学童保護者とも気軽にこの件について話ができず。。。私と同じように学童に高望みすぎじゃない? と思うような方は、民間委員会の反応が怖くて黙っていることを選択されています。が、わたくしのできる範囲で、意見や要望のある保護者には会長宛にメールを送付いただくよう話してみます。お手数おかけいたしますが、今後ともよろしくお願いいたします。』
かがやき学級の保護者の方と会っても、もしかすると民間委員会の方かも? 保護者選定委員に立候補した方かも? と思えてしまって、なかなか同じ学童保護者とも気軽にこの件について話ができず。。。私と同じように学童に高望みすぎじゃない? と思うような方は、民間委員会の反応が怖くて黙っていることを選択されています。が、わたくしのできる範囲で、意見や要望のある保護者には会長宛にメールを送付いただくよう話してみます。お手数おかけいたしますが、今後ともよろしくお願いいたします。』
「めちゃくちゃいい人ですよね〜。」(重森さん)
「真の味方ですね。」(田沢参謀)
「こんなに嬉しくメール返信するのって初めてですよ。↓↓↓」
『民間委員会の方々ですが、保護者選定委員の選出方法も自分達で決め、立候補も自分達で固め、匿名を貫き、おそらく選出された後も 匿名のまま保護者選定委員になるのだと思います。これでは名前のない有志署名活動と全く同じことです。有志署名活動は、私含め役員にも事前の通知なく実行され、運動会後の小学校正門前で行ったことに関しては、学校への事後通告(無許可)です。
有志署名活動をされた現在の民間委員会の方がたの「熱い思い」はわかるのですが、プロセスを軽視して他の保護者を顧みない姿勢には、不信感が募る一方です。
私自身、何度も信じようと努力はしたのですが。。。メールや掲示板投稿に返事もなく、議事録も変えられてしまっています。先ほどいただいた個別の文言にご返答させていただきますね。
有志署名活動をされた現在の民間委員会の方がたの「熱い思い」はわかるのですが、プロセスを軽視して他の保護者を顧みない姿勢には、不信感が募る一方です。
私自身、何度も信じようと努力はしたのですが。。。メールや掲示板投稿に返事もなく、議事録も変えられてしまっています。先ほどいただいた個別の文言にご返答させていただきますね。
>父母会の総意とされることにどうしても納得がいきません。
私含め民間委員会に入ってない役員ももちろん納得しておりません。閉鎖的な空間で 自分達でルールを作り、自分達だけしか参加しない委員会で、自分達だけで決定し、それを父母会総意にするには 到底無理なことで受け入れることはできません。
>月数千円で子供たちを安全に預かってくれる学童に対し、高望みしすぎだと思います。
これもその通りです。尚、今回民間委託が導入されたとしても保護者負担は変わりませんのでご安心ください(市役所担当課に確認済です)。
>でも民間委員会の方の『よりよい学童にするために!』という大義名分を振りかざす姿を見ると声をあげづらく、黙っているだけだと思います。
おっしゃる通りです。そういった美辞麗句を全面に出されると反論しずらく、関わりたくない という保護者が大半だと思います。
>お仕事を増やしてしまい、申し訳ございませんが、本来であれば父母会の下部組織である民間委員会の方向性、保護者選定委員の決め方について、ご協議いただければ幸いです。
いえいえ とんでもないです。このように心強いメールいただいたのでほっとしております。 仕事は民間委員会の方々のせいでかなり増えておりますが、既に慣れてきております(笑)。
掲示板への投稿を快諾いただきましてありがとうございます。』
掲示板への投稿を快諾いただきましてありがとうございます。』
「そしてまた返信いただきました。↓↓↓」
「田村様 最初メールをする際、会長へ直接メールをするのはいかがなものかと悩みましたが、ご丁寧に度々返信いただき、本当にありがとうございます。
聞けば聞くほど民間委員会の閉鎖性を感じますね。「熱い思い」だけは匿名でも伝わってくるので、怖さが増します。。。民間委員会へ不信感をいだいている気持ちを汲み取ってくださって、私だけではないのだと思うことができました。 反論しずらく、関わりたくない という保護者が大半だと思います。本当におっしゃるとおりだと思います。掲示板の投稿は匿名であれば、文言や言い回しも手を加えていただいて構いませんし、私のメールのどこを使っていただいても構いません。。 確かに掲示板に田村さんが「一保護者からの意見」として投稿しても無視されていますもんね・・・ でも田村さんや吉田さんが反対意見を書いてくださって、私のように同じ気持ちだと救われている保護者もいると思います。 本当に例年にない業務で大変かと思いますが、無理されませんように・・・(というわけにはいかないですよね、すみません)色々とお手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。」
聞けば聞くほど民間委員会の閉鎖性を感じますね。「熱い思い」だけは匿名でも伝わってくるので、怖さが増します。。。民間委員会へ不信感をいだいている気持ちを汲み取ってくださって、私だけではないのだと思うことができました。 反論しずらく、関わりたくない という保護者が大半だと思います。本当におっしゃるとおりだと思います。掲示板の投稿は匿名であれば、文言や言い回しも手を加えていただいて構いませんし、私のメールのどこを使っていただいても構いません。。 確かに掲示板に田村さんが「一保護者からの意見」として投稿しても無視されていますもんね・・・ でも田村さんや吉田さんが反対意見を書いてくださって、私のように同じ気持ちだと救われている保護者もいると思います。 本当に例年にない業務で大変かと思いますが、無理されませんように・・・(というわけにはいかないですよね、すみません)色々とお手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。」
「民間委員会の人ら、怖いと思われている時点でダメですよね。フジコさん、まだ保育園にお子さんいるので、今後学童を利用することを考えると余計に危機感感じているのかもしれませんね。」(田沢参謀)
<続く>