エージェントLINE。。。
「ところで民間委員会の人ら、アンケートどうしたんでしょうね? もうすぐ民間事業者さんの見学会ですよ。保護者からのアンケート用紙を民間事業者さんに手渡す前に、保護者へのお知らせはないんですかね。」
「ほんとですね。どうするのかな。」(重森さん)
「いずれにせよ、昨年度小笠原会長が実施したアンケート内容とほとんど変わらない結果になると思うので、父母会行事であるキャンプ反対っていう声が多いはずです。キャンプ推進派の西田さん、民間事業者さんに『キャンプ廃止してください』って自己否定とも思えるようなことを進言できるのかなと疑問です。まあそもそもキャンプは父母会行事ですので、民間事業者さんに継続希望行事として伝えること自体が的外れなんですけどね。」
「民間委員会からの情報配信ないですね。自分らの都合良い方向にしたい議案や議事録は載せるくせに。保護者の意見集約するって言ってるんだからキチンとフィードバックして欲しいですよ。」(田沢参謀)
そして。。。
『中田さんから保護者一斉のメールが届きましたね。↓↓↓
『件名:(緊急民間委員会開催&事業者見学会のお知らせ)本日、緊急の民間委員会を開催することといたします。これまで合計5回の民間委員会を行い、次は見学会対応です。前回までの議事録作成中ですが、ご理解頂ければと思います。本日の議題は以下についてです。
①投票 ②開票方法 ③開票結果の報告 ④アンケート結果報告』
『件名:(緊急民間委員会開催&事業者見学会のお知らせ)本日、緊急の民間委員会を開催することといたします。これまで合計5回の民間委員会を行い、次は見学会対応です。前回までの議事録作成中ですが、ご理解頂ければと思います。本日の議題は以下についてです。
①投票 ②開票方法 ③開票結果の報告 ④アンケート結果報告』
「ご理解できねーよ。人に理解求める前に、言われてることを自分達が理解して欲しいよ、と一保護者は思います。」(田沢参謀)
「(笑)。保護者が自由に参加できるオブザーブ制度を廃止したのに、なぜ保護者一斉メールで緊急民間委員会の開催を伝える必要あるのかな? と思いました。このメールを受信した保護者にしてみたら『???』って感じでしょうね。」
「どの道、今日の緊急民間委員会でもこれまでの内容と変わるところはないと思います。ただ、もっと強硬姿勢で出てくる可能性はあるのかな、とは思います(『他の意見は受け付けません!』みたいな)。それにしてもせっかくの日曜日なのに…ご苦労様ですと伝えたい。」(田沢参謀)
「あまり私たちの感覚では考えにくいのですが、あの人ら、やっていることはすごく雑なのに妙にマジメなんですよね。まさか投票についての私のメールを受けて、投票の適正さとかリカバリーする方法を議論してくれたりするんですかね。もしそうなら、『「上位二人から選出」じゃなくて、「あくまで参考に」に変更する? アンケート的な扱いにするなら公正さはそこまで徹底しなくてもよいかも?』って自発的になってくれれば皆なハッピーになれるのに(笑)。」(重森さん)
「重森さんからのメールと私の掲示板投稿への中身を吟味して、たくさん議論してもらっていい方向にむかっていくことを期待します(多分無理ですけど)。」
「あの人ら、掲示板ちゃんと見てくれればいいですけどねぇ。」(田沢参謀)
「そうですが。。。。ここまできたら、あの人らに見てもらうというより、他の善良な保護者に見てもらえればいいです。」
「今日の緊急民間委員会ですけど、単に、開票録画のビデオカメラを誰が持ってくるか? を早急に決めるだけかもしれませんよ(笑)」(重森さん)
「それはそれでおもしろすぎます(笑)。それに、そんなビデオ撮ったところで誰もみないのにご苦労様です(笑)。」
「私も、ビデオ撮影に意味あんのかなって思っていました。いちゃもんつけられた時の証拠にするんでしょうけど、うつむいてシコシコ作業している様を後から見直しておかしいぞ!ってなんのかな?。民間委託化の記念撮影なんですかね。そんなビデオ撮影よりも、投票用紙の管理をきちんとして欲しいです。それにしても、集まるの好きですよね。日曜の晩飯時間帯に突然招集なんて、家の人文句言わないのかな。」(田沢参謀)
「ほんとですよ。しかも明日月曜日の事業者見学会って14:30とかですよ。仕事しようよ、なんのための学童保育なんだー。」
「全くです。昼間仕事の時間割いて相手できるなら、学童に預ける必要ないじゃん。それに、また何したか全くわからないという、透明性だかフラットだか言いますが、その割には委員会の行動記録が全然出てこないのはおかしいと思います。パブリックな部分での活動結果(いや、委員会等のローカルな部分の内容も含みます)を公表せずに次から次へと進めて行く姿勢は正当なものとは思えません。保護者の総意を隠れ蓑にした、保護者の意見を鑑みない民間委員会の独善的な行為と強く感じます。現状での進捗を、可及的速やかに開示してください。一部保護者の意見として。」(田沢参謀)
「承知しました。では、一善良な保護者の意見として 箇条書きにして丁寧に掲示板投稿させていただきす(笑)。」
「よろしくお願いします。媒体として残りますし、保護者全体が目にできる可能性があるので、そういう意見もあるというのが全体共有できるのが大事ではないかと。」(田沢参謀)
「お任せください。あの掲示板をたくさんの保護者にみてもらうようにしましょう! レコンキスタ女性陣にも、個別で情報提供して共有すべきことなのかもしれませんが…きついドロドロした部分ですしね…ごめんと宮田さん達に重森さんからもフォローお願いします。」
「宮田さんの話だと、レコンキスタ女性陣はちゃんと掲示板なども見て理解しているので大丈夫とのことらしいです。」(重森さん)
「では掲示板に投稿しておきますね。↓↓↓」
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
掲示板投稿⑦『・民間委員会では透明性を重視しているとおっしゃいますが、民間委員会での行動記録が全然出てこないのはおかしいと思います。
・民間委員会でのローカルな部分の内容だけでなくパブリックな部分での活動結果を公表せずに次から次へと進めて行く姿勢はとても正当なものとは思えません。
・民間委員会でのローカルな部分の内容だけでなくパブリックな部分での活動結果を公表せずに次から次へと進めて行く姿勢はとても正当なものとは思えません。
・保護者の総意を隠れのみにした、保護者の意見を鑑みない民間委員会の独善的な行為を強く感じます。現状での進捗を、可及的速やかに開示願います。
・保護者に理解を求める前に、こちら側の意見をご理解いただけない姿勢にはただただ不信感しかございません。』
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
<続く>