エージェントLINE。。。
「指導員の神崎さんも。。。信用し難いですね、必死なのはわかるけど。。。」
「酒田さん、西田さん 双方で確認せずにお互いそれぞれで重森さんに連絡してるんですかね。普通はどのような対応するか口裏(つじつま)合わすだろうに、って思いますが。横の連携取れてないですよ。実はあまり仲良くないのかな。二人ともかなり激しい性格って聞きますからね。」(田沢参謀)
「これをメールしました。↓↓↓
『西田さん、酒田さんご対応ありがとうございました。ところで、酒田さん、西田さんからのご説明や指導員の神崎さんから別途頂いたご連絡から心配になったのですが、
①1家庭に1枚配布なのに兄弟のいる家庭に2枚投票用紙を渡していた
②名前判子を押してない投票用紙があった
③名前判子を押した家庭分の投票用紙を、きちんと連絡帳に挟み込んだかの最終チェックができていなかった
ということかと思います。(ちなみに神崎さんは教室のおもちゃ箱の中に入っていたと仰っていて、ショックを受けています…。)
家庭数分を印刷したとのことですが、私の子供の名前判子を押した投票用紙が別途出てきたのに、兄弟のいる別家庭からはそれとは別の名前判子のない投票用紙が出てきた、ということですので結構大変なことではないのでしょうか。私は立候補しているから申し上げるのではないのですが、『一家庭に一枚』は今回の投票において大変重要なことだと思いますので、サークルスクエアなどで、『投票用紙を受け取られていないご家庭がありました。兄弟のおられるご家庭などで複数の投票用紙を受け取られているご家庭や、他に受け取られていないご家庭はございませんか?』などの問いかけをされてはいかがでしょうか?以上、ご検討よろしくお願いいたします。』」(重森さん)
①1家庭に1枚配布なのに兄弟のいる家庭に2枚投票用紙を渡していた
②名前判子を押してない投票用紙があった
③名前判子を押した家庭分の投票用紙を、きちんと連絡帳に挟み込んだかの最終チェックができていなかった
ということかと思います。(ちなみに神崎さんは教室のおもちゃ箱の中に入っていたと仰っていて、ショックを受けています…。)
家庭数分を印刷したとのことですが、私の子供の名前判子を押した投票用紙が別途出てきたのに、兄弟のいる別家庭からはそれとは別の名前判子のない投票用紙が出てきた、ということですので結構大変なことではないのでしょうか。私は立候補しているから申し上げるのではないのですが、『一家庭に一枚』は今回の投票において大変重要なことだと思いますので、サークルスクエアなどで、『投票用紙を受け取られていないご家庭がありました。兄弟のおられるご家庭などで複数の投票用紙を受け取られているご家庭や、他に受け取られていないご家庭はございませんか?』などの問いかけをされてはいかがでしょうか?以上、ご検討よろしくお願いいたします。』」(重森さん)
「返信がありました。全体確認されるらしいです。↓↓↓
『ご指摘ありがとうございます。家庭数のみ投票用紙を用意し、指導員さんから配布して頂いたのですが、2枚届いているところが1家庭と、学級内に2枚落ちていたようです。こちらでも確認しているのですが、今のところ名前のない用紙があったという報告はありません。まだ手元に投票用紙が届いてない方々もいるので、合わせて全体確認&周知しようと思っています。ご提案いただきありがとうございました。また何か不安な点や、不明な点があれば、お手数おかけしますがご連絡ください。西田』(重森さん)
『ご指摘ありがとうございます。家庭数のみ投票用紙を用意し、指導員さんから配布して頂いたのですが、2枚届いているところが1家庭と、学級内に2枚落ちていたようです。こちらでも確認しているのですが、今のところ名前のない用紙があったという報告はありません。まだ手元に投票用紙が届いてない方々もいるので、合わせて全体確認&周知しようと思っています。ご提案いただきありがとうございました。また何か不安な点や、不明な点があれば、お手数おかけしますがご連絡ください。西田』(重森さん)
「酒田さんの説明と西田さんの説明が違うことに気づいてないのかな(んなわけないと思いますが)。」(田沢参謀)
「酒田さん、当てずっぽうを言ったのだと思いますので黙っておられますね。」(重森さん)
「仲のいい鎌田ママからは、『指導員の神崎さんから子供が持って帰るの忘れたって言われた』と聞きました。神崎さん、嘘ついてるじゃないの。神崎さんからうちの妻への電話では『重森家と鎌田家の投票用紙を連絡帳に挟むの忘れちゃって』と言って慌てて電話してきたのに。」(重森さん)
「もう一度問い合わせたら、『だれかと勘違いしていた』、って言うんじゃないですか。そのうち、『バタバタしていて記憶が曖昧』とか、『連絡帳に挟み忘れて落とした』ってのも見苦しいですね。」(田沢参謀)
「そんなところでしょうね。ほんとにしょうもないですよ。」(重森さん)
「しかしながら、このような人(酒田さん)が保護者選定委員を選出するのは甚だ問題ありですな。全体周知の内容にもよりますが、集計結果に影響出そうとか、やり方危ういぞってのが見えてきたのでこちらにとってはツッコミどころ満載ですね。」(田沢参謀)
全世帯数130程度での選挙において、1票の重みは。。。結構な重みになりますね。
<続く>