エージェントLINE。。。
(掲示板対応)
「民間委員会が設置した掲示板ですが、匿名じゃないのでフツーの保護者が投稿するのは無理だと思うので、保護者に代わって私が掲示板に投稿するっていうのはどうでしょうか?」
「確かにフツーの保護者はあの掲示板には投稿しにくいと思いますし、田村さんからの投稿はパンチありますし、いいと思います。 ちなみに、昨晩 谷田さんと飲んでたのですが「民間委託で揉めているみたいだけどなんなの? 別にさー、公営でも民間でもどっちでもよくね? 公立の高山保育園の人がギャーギャー騒いでいるだけじゃないの?」とのコメントちょうだいしました。第三者的にも、民間委員会のノンポリぶりがわかるみたいですね。」(田沢参謀)
「谷田さんも同じように思ってくれているんですね。では先ずは私自身の言葉で掲示板に投稿してみます。その後は いろんな方からの意見を代理投稿していきますね。オープンな掲示板なので保護者に見てもらえればいいかなと思います。それと、掲示板で民間委員会の目を覚ます、西田さんをなんとか説得してみる、ですかね。」
「OKです。西田さん、どう動くかなぁ。適性に採点できる方かどうかか判別できれば良いんですよね。偏った人たちの影響力が及んでないかどうか。」(田沢参謀)
「そこの判断は難しいんですよね。とりあえず以下のように掲示板に投稿します」↓↓↓
掲示板投稿①
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
『掲示板開設ありがとうございます。ただ、掲示板には匿名性で投稿できないようですね。さて、民間委員会にはオブザーバー制度を希望しましたが、導入されなかったのは残念です。なので自由に意見を言えるのはこの掲示板だけになるんですね。
実は、『学童、ややこしくて関わりたくない』や『とても発言できるような雰囲気ではない』や『署名活動された方々がこわくて…』と直接でも間接でもよく耳にします。掲示板の匿名性が確保されないということもあり、私が聞いた意見も併せてこの掲示板に書かせていただきます。』
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
「攻撃的ですけど、いいと思います。」(田沢参謀)
「掲示板自体の利用は、保護者意見と私からの情報提供の場にしようかと。せっかくの掲示板なので有効に使いたいです。」
「情報提供の場としての活用はいいですね。よく考えれば、今更業者選定にかかる意見なんかほとんどないですし(それでもあの人らいまだに仕様書が〜、とか言うんでしょうけど)。この前とったアンケート結果もどうなっているんでしょうね。感が鋭い人には、『すでに密室で進んでいる』って思われますよ。」(田沢参謀)

「これ↑↑↑篠田さんって方が投稿していますね。どういう感じの方なんでしょうか?」(田沢参謀)
「なんともわからないですが、あの人らの援護射撃なんでしょうね。以前にも役員宛にビミョーなメールしてきましたよ。(※第094話参照) どっちつかずな感じですが、郵政組合の人で有志署名にも参加していたようです。」
「確かに微妙な感じです。匿名掲示板じゃないのでどっちにも遠慮しているのかも知れませんが。」(田沢参謀)
第129話へ続く ←クリック
「掲示板自体の利用は、保護者意見と私からの情報提供の場にしようかと。せっかくの掲示板なので有効に使いたいです。」
「情報提供の場としての活用はいいですね。よく考えれば、今更業者選定にかかる意見なんかほとんどないですし(それでもあの人らいまだに仕様書が〜、とか言うんでしょうけど)。この前とったアンケート結果もどうなっているんでしょうね。感が鋭い人には、『すでに密室で進んでいる』って思われますよ。」(田沢参謀)

「これ↑↑↑篠田さんって方が投稿していますね。どういう感じの方なんでしょうか?」(田沢参謀)
「なんともわからないですが、あの人らの援護射撃なんでしょうね。以前にも役員宛にビミョーなメールしてきましたよ。(※第094話参照) どっちつかずな感じですが、郵政組合の人で有志署名にも参加していたようです。」
「確かに微妙な感じです。匿名掲示板じゃないのでどっちにも遠慮しているのかも知れませんが。」(田沢参謀)
第129話へ続く ←クリック