田沢さんとの個人LINE。。。
 
 
「ポジティブキャンペーンは賛成ですよ。」田沢参謀
 
「そうなんです。いい「空気」を作ることは大事だと思います。」
 
「ひとまず民間委員会を応援したらどうすか? いやらしいくらいに『民間委託化になるの大いに期待してるぞ!』って。それと、9割くらいの父母は民間委託に賛成だと思いますので、世論味方につけて包囲網作るのも効果的かもしれませんね。」田沢参謀
 
「積極的な民間委託導入失敗作戦については、田沢さんはご理解いただけました?」
 
「なかなか過激な結論ですが、田村さんがその結論に至った気持ちは理解できますよ。ただ、他の人達が田村さんと同じ気持ちか、というと、そこまでは至らないのでは、とは思います。」田沢参謀
 
「すぐには感情がついてこれないかもしれないですね。でも気持ちの整理がつけば大丈夫だと思います、レコンキスタのメンバーはみんな頭の良い人たちばかりですからね、信じますよ。作戦変更余儀なくされましたが、重森さんが動いたので、先ずは私も動かないといけないです。」
 
「ですね。今度、重森さんも交えて飲んでみたいですね。」田沢参謀
 
「是非!一席設けてください。飲みましょう。」
 
そして。。。
 
レコンキスタLINE。。。

 
 
「さて、本日は民間委員会の1委員としてではなく会長職として出席しますね。民間委員会は、自由にオブザーブできるオープンな感じで、と言っていたので、出席したい方は是非見学に来てください。閉鎖的な感じで物事を決めるとか有志署名活動の時と同じことはもうしないでしょうしね。」
 
「これ…第二回の議事録です↓↓↓」宮田さん
 
 
「あららーーー(笑)。保護者みんなでオープンな感じで決めましょうね、と言いましたけど。。。あの人ら自身は『役員が勝手に閉鎖的に決めるなんてありえない!』って言ってましたが。。。民間委員会へのオブザーブ参加制度はやめたんですね。まさか廃止になるとは(笑)。代わりに『サークルスクエア内掲示板利用』とあるけど、掲示板自体の存在や使用方法も含めて保護者にはお知らせしないとけいないのに。。。このままだと、保護者の意見を届けることができず、全て都合よくいろんなことが決定されるって不信感をつのることになるのに。。。こんどはこっちが署名活動しないといけないかも(笑)。」
 
民間委員会が掲示板で書き込めるようにするって言ったのなら、そこはちゃんと対応して欲しいですよね。『ちゃんとしろー!』って会長が署名活動するなら、もちろん手伝いますよー(笑)。」吉田さん
 
「掲示板には実名投稿になるので、せめて匿名にして欲しいですね。それと、先ほど市役所担当課と電話で話しました。内容は↓↓↓
『保護者選定委員の件で、
田邊(父)さん西田さんという方々からお問い合わせをいただきました。問い合わせ内容は『保護者選定委員になるのに会長推薦が必要なのか?』でした。それに対し『一般的にも父母会代表者の推薦は必要です。』とお答えしておきました。』とのことです。やはり。。。民間委員会で勝手に選んで、選んだ保護者選定委員を匿名で送り込むつもりだったのかもしれませんね。。。。オブザーブを廃止したのはそういった意図があるから?なのかな。」
 
 
第120話へ続く
 ←クリック