レコンキスタLINE。。。
「今年のキャンプ委員長決める時、谷田さん(やまと学園)が「宿泊を伴うキャンプをなくして、他のイベントなどに変更できるなら、私委員長やります」って言って、一瞬ビミョーな雰囲気になりましたよね。そしてもう1人、委員長に立候補した人がキャンプやりたい派で「宿泊キャンプは絶対にやめません」だったので、谷田さんはすぐに引き下がりましたが…。もしかしてあの時、一触即発でした⁈(笑)。」(宮田さん)
「その時の発言覚えているよ。もう1人の委員長に立候補した人は今の委員長の奥さん(高山保育園)。谷田さんが『キャンプ廃止する方向で今年は日帰りとかにしたいですが、もう一人の方がどう思われるかですよね』って言ったとき、『やめるとかは絶対にありえません!』って言ったでしょ。あれで谷田さんが引き下がった。」
「小笠原さんは、会長になってまで、なぜキャンプを廃止したかったんでしょう。何かキャンプに恨みでも…?一方で、なぜ高山保育園はそんなにキャンプに拘るのか…?伝統なの⁇ 個人的には、なぜ学童でこんなに行事あるのか、父母会の負担が大きいのかずっと疑問だったんですよ。なので正直、去年のアンケートで行事と役員減るのかな?って期待しました。ここらへんの、学童に求めるものの度合いが違うのが、やまと学園と高山保育園のひずみなんですかねー?」(宮田さん)
「廃止したかった理由としては ・不本意にもなりたくない委員になって泣きをみる保護者がいる、・保護者負担が大きい、・個人的にもキャンプ運営自体に不満があった、かな。高山保育園のキャンプに対する肩入れは、正直理解できない。野球に無関心な人からすると、なんであんなに阪神ファンがあついんだろう、みたいな感じかな。年々行事は減っていっているけど、高山保育園からすると、この程度の負担でいいの?物足りなくね? かたややまと学園は、負担大きすぎる、もう十分すぎるでしょ。こんな感じで出身保育園で差がある。小笠原さんは、アンケート結果で行事(特にキャンプ)を廃止したかったみたいだけど、私が『統計データのみで実態を知らない奴がいくら言っても響かない。今回はあなたの負けですよ』と言って断念させた。」
「結論から言うと、キャンプも署名も大事な宗教行事で、無宗教の人間が廃止したら騒ぐので、
・キャンプ行事は廃止せず今まで通り残し、やまと学園からは希望者以外はキャンプ委員にしないようにする。
・キャンプ費用を増額する。
・やまと学園で新たな行事を始める。
この辺りが妥協点かなと。ちなみに、これだけ保護者から負担と思われている『キャンプ行事』って今後も継続できるのかな?と キャンプ委員の人に素朴な疑問として聞いた時、『何言ってるの?フツーに続けることできるんじゃないの。今までだってそうだし。』って言われた。高山保育園にとっては、その程度のことらしい。満足感が得て一致団結できるからいいのかな。サークル的な感じなのかなあ。。。ほんとによくわかんないけど。 高山保育園は昭和な感じで、昭和の団地づきあいなのかな。」
「ムラっぽいですね」(重森さん)
「そうそう「ムラ」っすね。「高山保育園ムラ」、その中の過激派が信者。署名は通過儀礼、するする会は新たな宗教儀式 やまと学園は無宗教。だから永遠にわかりあわないのかも。 なのでいっそ、彼らを気持ちよーくのせて、おだててたくさん仕事してもらいましょう。 これが私の『戦わずして勝つ』作戦です。」
「『戦わずして勝つ』、了解かつ賛成です🙋♀️気持ちよ〜く、働いてもらいましょ!」(田島さん)
「なんか出身保育園談議になってしまいましたが…明日も仕事ですけど…会長の凱旋帰国と次の父母会の打ち合わせ兼ねて、呑んじゃう(笑)?」(宮田さん)
「そうですね しんどい思いさせてしまったことですし、楽しく飲みましょうか!!やりましょう、レコンキスタ飲み会!」
「オッケーです! 臨時レコンキスタの会でいろいろ教えてください!」(吉田さん)
「肝臓整えて行きまーす(笑)」(田端さん)
「私もそうしまーす✨」(鈴本さん)
「酔いがまわる前に、いろいろ決めないとね!」(宮田さん)
「最初の30分が勝負だね(笑)」(鈴本さん)
「でも景気付けの一杯二杯はいるでしょ(笑)!」(宮田さん)
公立保育園の保育士さんは公務員なのでそれなりの待遇で離職率が低く、結果的に年配の保育士さんが多くなる。さらには子供への思いが強くなると左傾化し、その思いに保護者(公立保育園に入園するのは公務員が多い)が共感し一層その思いが熟成されてしまう。その思いの表現の場がいつしか保育士組合となりそこに共○系が巣食う事になる。また、若い保育士さんは組合活動などに嫌気がさして離職し私立保育園に再就職するケースもあるらしい。 そのような構図であるとグーグル先生が言っていたような気がします。
第067話へ続く ←クリック