レコンキスタLINE。。。

 
 
「さて、みなさんにお願いですが、例の【署名依頼拡散LINE】を周りで受信されている方がいらっしゃるなら、ここにそのスクショをアップしてもらえないでしょうか?どんな感じで拡散しているのか知りたいんですよ。」
 
「キックベースのグループラインに流れていた、署名のお願い文です。ほぼ同じですね。送り主は江畑さんだと聞きました。」田島さん)↓↓↓
 
『突然の(line)失礼します🙇‍♂️キックとは関係ないのですが…少し協力していただきたいことがあります。かがやき学級が次年度から民間委託選定学級に選ばれました。
“民間に委託されるのであれば、子どもたちにとって、少しでも良い民間委託業者になってほしい”という願いを込めて、署名活動や市議会への要望書を保護者会として出していただきたかったのですが、保護者会としてはそういったことは動かないという会長判断ですので、〝保護者会有志〟として、署名活動と市議会への要望書を提出することにしました。
賛同していただけるのであれば、運動会当日、印鑑をお持ちいただき、署名に協力していただきたいのです。もし、印鑑がない場合、拇印での協力をいただきたいです。どうぞよろしくお願いします。』
 
※左翼系人物の発言等の文字色は赤にしています。
 
「例の文言ありますね。保護者会としてはそういったことは『動かないという会長判断』ってね。」
 
「例の文言は共通みたいですね。運動会前日かな。受け取った方は学童に関係無い方だったので、混乱し、私に連絡くれました。しかも田邊(母)さんは、臨時保護者会の時に『千人以上署名が集まったんです!、OBやOGの方々も協力してくれて!』って誇らしげに言っていたくらいですから、拡散LINE…ずいぶんと広まっていると思います。」田島さん
 
「そうなんでしょうね。いやー訴訟できますね(笑)、大丈夫かなT・M・Iの人たち(笑)」
 
「私の友達も田島さんが受け取ったものと同文になります。中学生のお子さんが同級生で久しぶりにラインがきたと思ったらこのラインだったそうです…」吉田さん
 
「例の文言も入っていました?」
 
『会長判断』はもちろん入ってました!同文ですから(笑)」吉田さん
 
そして。。。。矛盾点に。。。。
 
臨時父母会の時、田邊(母)さん
『署名活動のこと、役員さん達は知っていると思ってましたー』
と言ってましたけど... 役員が知っていると思っているのなら、拡散LINEの『会長判断』って書かないですよね。これ疑問ですよね...矛盾してますね(汗)」田端さん
 
確かに、田邊(母)さんはハッキリ
「役員さんは既に知っていると思ってました」
って言ってました。田端さんが言う通り、矛盾だらけじゃん‼️ そして、私たち役員が事前に署名のことを知っているか知らないかは、同じ役員LINEにいる原さん徳田さんがどうなのか把握してわかっているはずじゃん‼️」宮田さん
 
「臨時父母会の議事録にもはっきりと書いていますよ!」吉田さん
↓↓↓
『父母会と協力して市議会会期中に間に合うようスピーディに動きたかったので、署名を募ることをある人(洞口さん)に相談しましたが、要望書等はしないと会長からの返事とのことでした。一度打診しているので会長から役員に話は伝わっていると思い、署名活動を開始したというのが経緯です。』
 
「発見しましたね。署名に関して、「役員さんは知っている「動かないという(役員さんに知らさずの)会長判断(独断)矛盾していますね。私、要望書等はしませんと返事していないし、動かないという会長判断もしてないけどなあ。モヤモヤした感じではなくはっきりとした矛盾点がありましたね。いやー困りましたね〜。しかもありがたいことに。。。私、「会長判断」で何でもできる権限を彼らから貰ったことになりましたよ(笑)。」
 
 
東西ドイツの分離と統合のシンボルとしてドイツユーロ硬貨の裏面に彫られているブランデンブルグ門。ヒトラーに独裁者としての立場と権限を与え、国家を破滅へと導いたナチスドイツと同様に、『会長判断』という独裁者的な権限を会長である私に与えたT・M・I。 かがやき学級も破滅へと向かうのだろうか。。。 from 会長 in ベルリン
 
 
 
第061話へ続く
 ←クリック