お盆過ぎに市役所から届いた通知文書とは。。。。
『留守家庭児童育成室の運営業務委託について』
つまり、
来年度からおたくの学童教室を民間委託運営として選びましたよ、
という内容でした。
そんな中、
たまたま学協連主催の『民間委託に関する勉強会』に参加する予定でもあり、
待機児童や民間委託についての情報収集がしたいと思っていたところでした。
ただ。。。この学協連とは、
学童保育指導員の組合でもあり、
アツい左翼系の保護者代表で構成されており、
当然、民間委託には反対の姿勢でした。
参加した学協連主催の『民間委託に関する勉強会』の内容とは。。。
①他学級で民間委託導入をどう阻止したかの成功例
(反対プラカードを作ったり、保護者委員として低い点数をつけるなど)
(反対プラカードを作ったり、保護者委員として低い点数をつけるなど)
②役所作成の入札委託文書などを読み込みんでのつっこみどころ探し
(つまり粗探し)
(つまり粗探し)
あたかも民間委託業者は「悪」で、
その委託業者を連れてくる役所も「悪」と決め込んでいて。。。
その委託業者を連れてくる役所も「悪」と決め込んでいて。。。
何故そんなにも「民間委託けしからん!」と盲目的に反対するのか全く理解できず、
かといって、見た目はいたってフツーの保護者なだけに余計に怖いんですが。。。
かといって、見た目はいたってフツーの保護者なだけに余計に怖いんですが。。。
その『民間委託に関する勉強会』では、
声高らかに反対運動を自画自賛している他学級の保護者がいました。。。。
(こんなプラカード作りました! 敷地内に役所の人間を入れませんでした! とか)
(こんなプラカード作りました! 敷地内に役所の人間を入れませんでした! とか)
その勉強会で
「私はどっちかって言うと民間委託賛成なんですよね」
と、かがやき学級の父母会会長である私の発言。
(やや控え目に発言したつもりでしたが)
(やや控え目に発言したつもりでしたが)
一瞬、学協連事務所内がピリッとした感じに。
ぶっちゃけ。。。。 とても怖かったです(笑)。
「まあいろんなご意見がありますからね〜。」
とその場にいた学協連会長さんがなんとか場を和ませてくれましたが。。。
ただ一部では。。。『民間委託に賛成の会長がいる!』
と 共○党や組合指導員にマークされることに。。。
第028話へ続く
←クリック