奥様から何気なく誘われて、
ふらっと参加した学童の父母会。
一通り普段の学童での生活の流れや行事などを説明された後に、
「父母会での役決めを行ないまーす」と、
父母会役員さんの呼びかけが。。。
その時の説明によると、
先ずは副会長さんを選び、
その後順次、各委員さんを決めていきますとのこと。
大変そうな副会長(本部役員)という役は、
参加している保護者全員が敬遠し、なかなか決まりません。
決まらないと次に進まない。
で、ここでふと気づいたのは。。。。
我が家の奥様。。。。
ひょっとしてこの父母会の役決めがあるから、
私を父母会の集まりに誘ったのでは。。。?
我が家の長女ちゃんが小学生の時に
私がPTA役員(副会長)をしたことあるので、
『旦那さん(私のことね)だったら、私の代わりに役やってくれるんじゃね?』
という我が家の奥様の思惑があったのでは。。。
そして。。。その罠に素直にかかることに(笑)
あがいてもしょうがないので諦めて立候補。
小学校PTAの時はなかなか大変だったけど、
保護者の数が少ない学童くらい大丈夫っしょ!
と少したかを括っておりました。
そして、その日は、その後の日程なんかをさらっと教えてもらって終了。
父母会の構成は、
会長1人&副会長3人
+その他の役員etcを加えての構成。
もう一人の副会長パパさんとは顔見知りで何度か話をしたこともあったので一安心。
実は、それまでに周囲から、
「いやー学童の父母会は大変」や、
「もうなんで夜遅くまで話し合いに関わらないとダメなんだ」や、
「学童のキャンプは大変だよー」、
などなど耳にしていたけど。。。
そう言ってる人達(主に男性)に限ってミョーに清々しい感じだったので、
ほんのちょっとだけ羨ましかったんですねー。
普段から一人行動することが多い自分にとっては、
他の人と協力しながら何かを進めていくことに楽しさを感じてるのかも。
そもそも父母会で「キャンプ」を行うのがおもろいなあと。
なので、
「父母会キャンプとか楽しそうですね。」
って、父母会の会長&副会長(2名)さん達に言うと、
「はぁ?」(何言ってるんだ、てめぇ)みたいな感じに。
ヤベっ。。。なんかまずいことでも言ったのかなあ。
第003話へ続く ←クリック