毎日の食事 | でぶポメ通信

でぶポメ通信

でぶポメ一家と暮らす毎日
黒猫さんが家族に加わりました

退職後に食事を作った回数は

1日3回×1年×ほぼ5年として5,475回 おっ

ランチや飲み会等もあったので

実際はこの回数まではいきませんが......

 

 

 

最近の おかあさん の悩みは

メニューは COOKPAD のお助けがあり OK ですが

食材の選び方はどうかな?

決まり切った食材になっていないかしら?

 

こんな事を考えるきっかけは

1月21日TBSで放映された

「医師が選ぶ食材総選挙~体にいい食材トップ10」を見たこと

 

ベストな食材は

  納豆・青魚・ブルガリアヨーグルト・豆腐・酢・ブロッコリートマトアボカド・キムチ・りんご の順だそうです

 

これらの食材の中で

我が家ではアボカド は登場せず

キムチや酢も回数的に少ないですね

 

 

 

毎日のように情報番組の中で

体にいい食材が様々紹介されており

内容全てを鵜呑みにするのではありませんが

我が家の食材の選び方の参考にしてみました

 

 

 

早速 アボカド を購入

アボカド +ツナ缶+塩昆布+ごま油の和え物 (写真取り忘れました)

塩昆布の塩味が利き もぐもぐ。

昔 アボカド を食べた時の食感で

食べず嫌いになっていましたが

これからはメニューに加えます

 

 

 

番組で紹介された粉豆腐を使い

炒り煮を作ってみました

 

炒り煮の材料は

しめじにんじんとうもろこしシイタケの天ぷら+豚肉

すべてあり合わせの材料を使いましたが

豆 があれば彩りも良かったですね

 

同じ炒り煮でもおからと違いましたょ