積雪も減り、
 
この雪国秋田にも
 
だんだんと
 
春の足音が聞こえる
 
今日この頃照れ
 
不動産業者にとってみると、
 
境界線が分かりづらい、
 
空き家の査定で凍える、
 
案内前の雪かきで酸欠等々、
 
厳しい季節を過ごしております笑い泣き
 
まぁ、でも
 
物事は考えようで、
 
この、
 
季節が悪い時にこそ、
 
不動産は見るべきだなぁ~
 
とも思っていますニコ
 
対人関係でもそうですが、
 
やはり、
 
良い部分のみで
 
判断するのは得策では
 
ありませんねチュー
 
悪い部分も含めて、
 
受け容れられる許容度に
 
おさまるか否か、
 
しっかり見極めて欲しいものです。
 
なので、
 
この時期だから
 
住宅売れませ~ん、は
 
言い訳に過ぎないということ。
 
そう、
 
自分に言い聞かせて、
 
奮い立たせていますグラサン
 
さてさて、
 
本題。
 
年末に酒を飲み交わした、
 
安定の地方銀行を退職し、
 
独立して尺八奏者となった
 
元後輩さまが
 
宮城県の夕方のニュースで
 
特集された模様ポーン
 
その流れか否か、
 
わかりませんが
 
Youtubeチャンネルを
 
開設しておりましたクラッカー
 
 
チャンネル登録よろしくラブラブ
 
もち、
 
登録しましたよチュー
 
今後の、
 
「●●を尺八で演じてみた」
 
シリーズに期待します。
 
(やって欲しいチュー
 
若手で尺八を広めようと
 
している人間は僅少なので、
 
その未来に勝ち筋はあると、
 
私は思いますラブ
 
個人的には、
 
清水翔太さんの
 
「HOME」とか聞いてみたい。
 
または、
 
田中マイミさんの
 
「Miracle Shopping」
(ドンキの歌。)
 
↑この歌をよく歌う
 
元女性の後輩を
 
最近よく思い出すので照れ
(めっちゃ笑ったなぁ)

 

または

 

スーパーでよく流れてる

 

「呼び込みくん」の曲は

 

今流行りのショート動画で

 

やってほしい。

 

呼び込みくん 耐久1時間 イベントBGM - YouTube

 

冗談はさておき・・・

 

是非、

 

このブログを読んだ方で、

 

各種イベントの際に

 

彼をブッキングしたいとの

 

意向がある方は

 

是非是非

 

ご連絡下さいチュー

 

将来大物になる前に

 

繋がっておくことが

 

肝要かと思いますヨウインク

 

まだまだ今なら

 

若手&駆け出し、的な、

 

フェーズなので、

 

アポが取りやすいはず!!

 

仲介手数料なしで

 

紹介しますウインク

(期間限定)

 

 

 

話は転じて…

 

年明けから

 

「本物のマーケティング」

 

について学んでました。

 

参考にしたのが、

 

P&GからUSJに転職し、

 

V字回復を遂げさせた!!

 

伝説のマーケター、

 

森岡毅社長。

 

本物でした。。。笑い泣き

 

3冊一気読みでした。。。

 

あんまり、

 

直接的に

 

他者に本をオススメしない

 

私ですが、

 

(ごくごく稀に

 

この人には

 

この本をゼッタイ

 

読んで欲しい!欲もあり)

 

就職前や

 

転職前の人には

 

「苦しかったときの

話をしようか」は、

 

オススメします。

 

自己分析から、
 
働くとは何か?を、
 
改めて考えさせて
 
くれる一冊でした。
 
父親として
 
就活に挑む長女に
 
書いた、という作品で、
 
露骨で、本質的で、感情的な、
 
読んでグッとくる良書です。
 
大学生の頃に
 
出会いたかったなぁ~笑い泣き
 
 

 

まもなくアラフォー男子が

 

読んでも勉強になりましたラブ

 

 

 

まあまあ、

 

本のFBはそこまでに。

 

私は、

 

銀行員時代、

 

事業者様向けの

 

融資営業&審査事務を

 

担当しておりました。

 

その中で、

 

「マーケティングの

 

知識を持てれば、

 

①推進先へは、

 

売上拡大提案が

 

できるし、

 

②業況不芳先へは、

 

業況改善の

 

手助けができるし、

 

なんだ~

 

最強じゃん。」

 

って、ずっと信じていました。

 

でも、

 

最近は

 

この著者である

 

森岡社長のノウハウを知り、

 

大きな間違いを

 

犯していたことを

 

知ってしまった…ドクロ

 

 

 

 

それは、

 

「HOWの提供」こそが、

 

お取引先への
 

マーケティング支援だと、

 

信じていたことです。

 

 

 

振り返ると恥ずかしいゲロー

 

森岡社長曰く、

 

WHO(誰に)、

 

WHAT(何を)

 

届けるかを定めて、

 

最終的に、

 

HOW(どのように)

 

を考える必要がある、

 

そうですオエー

 

 

 

 

銀行員時代に

 

戻れるならば、

 

お客様ともっと

 

話し合って、

 

事業の目的

 

明確にして、

 

ターゲット

 

明確にして、

 

届けるべき

 

サービス

 

明確にして、

 

というプロセスを

 

大切にしたかった。

 

なんなら、

 

上記が

 

できなければ、

 

HOWなど

 

無意味なのだから。

 

ここでもう一度、

 

マーケティングについて

 

しっかり学び、

 

「分かる」から→

 

「使える」ものに

 

変えていきたいびっくりマークびっくりマーク

 

ちなみに、

 

上記内容というのを、

 

これを読んでる

 

後輩バンカーに

 

伝える義務があると

 

思い立ち、

 

したためていますハイハイ

 

まだ、間に合う。

 

しっかり、

 

方向性を共有して

 

様々な提案をするように。

 

 

 

私自身としては、

 

これをどう実戦に

 

変換していくか、、、

 

突き詰めて考えます。

 

身につけてこそ、

 

意味がある。

 

共に成長しよう!

 

勝ち筋のある未来に。

 

 

 

様々なスキャンダルに

 

端を発して、

 

開業以来右肩下がりだった、

 

USJに、

 

唯一「勝ち筋」を見い出して

 

結果を出した森岡社長に

 

敬意を表して。お願い

 

 

 

追伸

 

街中に最近

 

ちょこちょこ見る、

 

リハビリ系の

 

老人介護施設。

 

ここ秋田でも

 

多々見受けられます。

 

ボーっと過ごす、

 

デイサービスよりも

 

きっと有益で

 

ニーズがあるんだろうなぁ、

 

って見ていました照れ

 

 

 

つい先日、

 

出勤中の車窓から、

 

そんな、

 

リハビリ施設に

 

両脇を

 

支えてもらいながら、

 

入店していく

 

腰が曲がった

 

おじいちゃんが

 

入っていきましたびっくり

 

 

 

「もう。

 

辞めてあげてびっくりマーク

 

もはや、

 

リハビリでは

 

なんともならないよおびっくりマーク

 

って心の底から

 

声が漏れました笑い泣き

 

穏やかな余生を

 

過ごされることを

 

心から

 

ご祈念致します。

 

おわり。