伊豆高原 カーロリゾート 玉響の風 犬猫旅 | フラン(ミニチュアシュナウザー)と保護猫四匹の旅行日記と日々の記録

フラン(ミニチュアシュナウザー)と保護猫四匹の旅行日記と日々の記録

初めて犬を飼ったとき宿情報が少なく困ったので、
犬、猫との初めての旅行を計画されている方の一助になればと思い、犬猫OK宿(うちの犬は無駄吠えちゃん)の紹介をメインに日々の記録を紹介します。


2021年3月25日~27日に静岡県 伊豆高原 カーロリゾートの宿 玉響の風 に行ってきました。


ここは、全室離れで部屋食(一部個室の食事処)&温泉露天風呂付きなので、コロナ禍でも大丈夫だと思い選びました。


こちらに行くのは二回目です。前回は2018年1月でした。

前回のブログ 


イベントバナー


近くに同じ系列の同じような宿(はんなり )がありますが、


①寝室とリビングが襖で仕切れる。

②露天風呂や部屋からの眺めが良い。

神祇大社 に歩いて行ける。

ことから、今回はこちらにしました。


以下、写真にコメントします。


先ずは宿の全体図です。
今回は管理棟から二軒目の涼風にしました。


こちらは宿の玄関です。自動扉が開くと「ちりちりん」と風鈴の音のような音がします。

管理棟を抜けると屋根付きの廊下が続いてます。先に見える奥の部屋が涼風です。

人が近付くとライトがつきます。

寝室です。定員は三人です。

リビングのソファーとこの先のデッキです。初日は到着前にちょっとだけ雨が降ったので少し濡れてます。

デッキからの眺めです。伊豆高原の街が眼下に見えます。

浴室ですが、奥に露天風呂があるので、シャワーで身体を洗ったりするのしか使ってません。

内風呂側から見た露天風呂です。
思った以上に広く、大人三人でもゆっくりできそうです。

フラン、部屋に着いたとたんに、ドッグランに行きたくて催促です。
前回来たときのことを覚えているかのような行動でした。

ドッグランにつれてきました。

今回は部屋食の部屋を取りましたが、個室の食事処の部屋もあります。


個室の食事処は二階あります。


このように個室が並んでます。

個室からの眺望も良さそうです。

こちらは上の二棟に行くための登り階段です。65段あるそうです。

こちらは管理棟の地下にあるワンコ用の露天風呂です。夜に写真を取ったので暗いですが、眺望もあります。
こんな本格的な露天風呂になっているのにビックリしました。
当然脱衣場もあります😁


夕食はフレンチのコースです。
朝食は和食、洋食が選べます。

一日目の夕食です。
先ずはメニューです。

コロナ禍なので、前菜やオードブル等3皿は最初に出てきます。

あん肝のスープです。美味しかったです。

メイン(魚)です。皮がパリパリで美味しかったです。

お口直し。

メイン(牛肉)です。
メインはボリュームアップや別のものにも変更可能です。

デザートです。

こちらはフラン🐺のご飯です。

早くご飯下さいワン。


二日目の夕食です。
先ずはメニューです。

二日目の朝、フロントから電話があり、天城山麓の新鮮な鹿肉が手に入ったので鹿肉で大丈夫かと聞かれました。

もちのロンです(笑)

前菜やオードブルです。

ごめんなさい。美味しすぎて、スープの写真を撮るのを忘れてしまいました。

なので、いきなりメイン(魚)です。

お口直し

そしてメイン(鹿肉)です。臭みもなく美味しかったです。

デザートは、前日のような🍰類かと思ってたので、意表を突かれました。

朝食は、一日目は和食、二日目を洋食にしました。和食は干物が三種類から選べます。

一日目。

二日目。横になってごめんなさい。

観光はせずに、お散歩で神祇大社まで歩いて行ってきました。
片道20分かからないくらいです。

こちらの神社はペットに優しい神社で、御守りを購入するとペットも一緒にお祓いしてくれます。

神社の駐車場です。桜が満開でした。

駐車場の前の池?

境内の入口の階段です。

私が厄年なので厄払いをしてもらいました。その間、待ってたフランです。

神殿です。

この神社には色々な文字や模様が描かれています。




他にも愛など沢山あります。

うちは、犬一匹、保護猫三匹なので、簡易のキャットタワーを持ち歩いてます。

メイです。神経質で写真嫌いですので、カメラから目線を離します。

メイと姉妹のミュウです。
姉妹ですが性格は違って、どちらかというと鈍感な女の子です。寝てます(笑)

末っ子長男のちぃ君です。
一番人懐こい性格です。

二日間、ゆっくり過ごせました。
また機会があれば訪れたい宿です。


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 ABEMAプレミアム

 ニッセンオンライン