山形蔵王温泉花ゆらん犬猫旅 | フラン(ミニチュアシュナウザー)と保護猫四匹の旅行日記と日々の記録

フラン(ミニチュアシュナウザー)と保護猫四匹の旅行日記と日々の記録

初めて犬を飼ったとき宿情報が少なく困ったので、
犬、猫との初めての旅行を計画されている方の一助になればと思い、犬猫OK宿(うちの犬は無駄吠えちゃん)の紹介をメインに日々の記録を紹介します。

2019年9月13日~15日、山形蔵王温泉の蔵王つららぎの宿花ゆらんさんに行ってきました。
 
HPはこちら、
https://www.zao-yado.co.jp/

こちらはペット専門宿ではなく、9部屋中2部屋がペット可の部屋になっております。

若女将がお客さんやペットに愛情を持って、皆が、のんびり、ゆったり寛げる宿を目指している良い宿です。

また、家族経営でこまわりのきく宿です。

お一人様とペットの宿泊も可能です(電話予約のみ)

これから毎年行きたいと思える宿です。早速、来年も来ることを若女将と約束しました。

🔵宿紹介
宿の全景です。
玄関側に駐車スペースがあります。
一階はフロント、お風呂、休憩所、
二階はレストラン、ペット客用の食事処、ペット可の部屋(二部屋)
三階は一般客用の部屋(七部屋)になってます。

館内のペットの移動は抱っこかケージ(クレート)に入れる必要があります。

温泉街より高台にあるので夕日が綺麗です。
登ってくる途中(宿の前)に宿の駐車場の看板がありますが、ここには止めずに、宿の玄関まで行ってください。

私は、ここに柵をしてドッグランにしてくれたらと思うのですが…

お風呂です。男女別の浴室です。貸し切り等はありません。
湯船は広くはないです。
浴室も含め全て畳です。足触りが良いです。
お湯は100%かけ流しの強酸性泉(pH1.6)です。温泉街にある共同浴場のお湯より柔らかだそうです。
お湯は熱いです。一様、水で薄めて冷やすことは可能です。
シャンプー&リンスが選べます。

お風呂に関して追記します。
男女の湯船は左右対象だと思っておりましたが、どうも女性の方が若干広いようです。
また、シャンプーの種類も女性向けになっているそうです。


お風呂の隣(玄関の正面)が休憩所です。
無料のマッサージチェアも二台あります。
お風呂上がりの一杯。ソフトドリンクがおいてあります。
夫婦で入って、どちらかを待ったり、温まった体を冷やすのに非常に良いです。

ペット客用の食事処(個室)です。
二組の場合は間に衝立が入ります。

お部屋です。
8畳の和室をリノベーションした感じです。
ベッドとソファーはペットをのせられません。

とはいっても、猫は飛び乗るので、ベッド等には防水シーツ(持参)をかけて使用します。

猫用に簡易タワーも持参してます。
仲良し姉妹。

今回はペット専用宿ではないので、床置きの爪研ぎにプラスして壁型の爪研ぎ二つ(新規購入)も持っていきました。
ペット用のアメニティとクッションタイルです。
床は滑りにくい材質になってますが、それでも滑る場合は自由に使って良いそうです。
アメニティは少なめです。
(過去のお客のマナーが悪く備品がなくなったらしい)
なので、全て持参するつもりで行くのが良いと思います。
汚物はフロントにお願いすれば回収してくれるそうです。

チェックアウトの時にまとめて渡そうとレジ袋に入れて部屋に置いてたのですが、若女将に言うの忘れて措いてきてしまいました。若女将ごめんなさい。
玄関にはタオルが置いてあります。
ペットの足ふきや車の窓ふき等自由に使って良いそうです。

私がフランの足ふきでいっぱい使ったので、写真を撮ったときはタオルがなくなってます。

🔵食事紹介
山菜など地の物が中心です。
一泊目はジンギスカンプラン(13000円)にしました。
蔵王はジンギスカンが名物らしいです。肉が分厚く、お腹一杯になりごはんは食べられませんでした。
一泊目の朝食です。焼き物はハムエッグでした。
一泊目は、ペット連れは我々だけだったので、ペットと一緒の食事処で頂きました。
二泊目の夕食です。二泊目はワンちゃん連れのお客さんが一組いらっしゃったので、フランは部屋でお留守番してもらい、我々はレストランで頂きました。(うちのフランは知らないワンちゃんが苦手なので)
山形のブランド牛食べ比べプラン(19440円)にしました。
飲み物は、最初の生ビールがサービスだったので、日本酒飲みくらべセット(1000円)を頼んでみました。十四代美味しかったです。
デザートはスイカに練乳をかけて凍らせたものでした。
二泊目の朝食です。朝食後はコーヒーが頂けます。

🔵お散歩風景
温泉街まで10分位。大露天風呂も15分位(登りが辛いですが)の位置に宿があります。
宿から1分でゲレンデに行けるのでゲレンデに行ってみました。

蔵王中央ロープウェイの真下の中森ゲレンデです。
なぜか?フラン、どんどん登っていきます。
結局、リフト一本分登りました。
フランはもっと登りたかったようですが、パパは疲れました。
パパ、もっと上に行こうよ!
引っ張っても戻ってこないフラン。

若い頃、よく滑ったゲレンデを愛犬と散歩するとは思ってもみませんでした。

🔵観光
猫もいるのであまり観光しない我が家(特に暑い時期)ですが、蔵王のお釜は一度行ってみたかったので行きました。
宮城県側からエコーライン、ハイライン(540円)を通りました。車ですぐに行けます。
ただし、エコーラインはぐにゃぐにゃで猫のメイちゃんが酔ってしまいました。

それ行くぞ~!
駐車場に到着時のライブカメラの映像では、雲がかかりお釜が見えなかったのですが、フランが近づくにつれて雲がなくなり、お釜がハッキリ見えるようになりました。

さすが、晴れ女のフランちゃん。
お釜でペロリン😋
帰りは長い階段を上がってきました。
刈田岳山頂にある神社にお参り。
フランがお釜から遠ざかるとふたたびお釜は雲でおおわれました。
周りの人が気になって、カメラ目線してくれませんでした。

二日目は宿でゆっくり。
昼御飯を食べに温泉街を散策しました。わんにゃんはお部屋でお留守番。

若女将ご推薦の中華そばを頂きました。
若女将がTVに出演した時は、お店の名前を言っていないのに、めちゃ混みになったそうです。
今は落ち着いているそうですが、次々にお客さんが入ってました。

あまり人通りがありません(笑)
ここは、出川の充電させてくれませんか?で中居くん達が来た旅館の周辺ですね。

下湯です。
下湯の足湯で休憩。

宿と温泉街の中間地点にあるカフェ。
スノードームさん。偶然入ったのですが、ワンコ入店OKのカフェでした。

看板犬のシュナのクレマ君です。
うちのフランと大違いで、おとなしい子でした。
ソファー席が気持ち良いです。

三日目は高畠ワイナリーでワインを買い込んで帰宅しました。
私は運転なので、試飲は妻担当。

以上。