自分用メモ
当たり前のことしか書いてない
まず、Eeveeのほうが高速化するけどCyclesのほうが好きなので
Cyclesに適用した設定のことを書く
自分は基本、HD画質しかレンダリングしません。
なので、そもそも、そこまでの負荷はかかっていないんじゃないかと思います。
設定をいじって、レンダリングの速度を上げる方法について書きます
レンダーの設定
最大サンプル数は40ぐらいで妥当ではと思っています。
画像サイズが小さいからねー
この設定でもそこまで劣化しない
次に、レンダーの中のパフォーマンスの設定について。
パフォーマンスの、メモリの、タイルのサイズを小さくするってこと。
まじこれもっとはやく知っとけばよかった。
めちゃくちゃ高速化した
今んとこ、なんのデメリットがあるのかいまいちわかってないし
タイルサイズがなんなのかすらもわかってないww
(わかる人、私に教えてあげてください)
初期が2000になってて
これを800まで下げたら、びっくりするほど速くなった
出力された画像の画質も、初期の2000の状態で出力したものと比べても
状態は変わっていないように見えます
グラボ全然すごくないパソコンでやってるから、これは本当に助かる( `_ゝ´)