昨日の夜も三日連続で秋葉原に行き,ASUSのPhenix GeForce GTSX 1650 のビデオカード一枚と,Seasonic SSR-550FMの電源2台を買ってきた.電源は手に持つと結構重い.

 

今日の作業:ビデオカードは,Ryzen 5 1500X CPUのPC(38号機)のRadeon RX 560と交換した.電源は昨日仮に取り付けた新20号機のSeasonic SS-560KM3と交換した.そのビデオカードと電源は,ドスパラのCore i5 4690 CPUのBTO(28号機)に取り付けた.28号機の元の電源は350Wでビデオカードの補助電源端子がないというケチった電源だった.もう一台同じ電源を付けたドスパラBTO26号機があったので,手持ちのSeasonic SS-620GBと取り換えた.Haswell機はあと2,3年だろうから中古電源で問題ない.26号機には旧20号機から取り外したGeForce GTX 560 Tiも取り付けた.GeForce GTX 560 Tiはもう使わないつもりでいたのだが,750 Ti並みの性能があること,ファンも静かであることから再び取り付けてみた.

 

ドスパラBTOについて整理すると,全部で6台あって,マザーボードはASRock B85M C2で,今日の構成変更で,

 

23号機 Core i5 4570 CPU,GeForce GT 730 (GK208 GDDR5),ドスパラ純正550W電源

24号機 Core i5 4570 CPU,GeForce GT 640 (GK208 GDDR5),ドスパラ純正550W電源

25号機 Core i5 4570 CPU,ビデオカード無し,ドスパラ純正550W電源

26号機 Core i5 4570 CPU,GeForce GTX 560 Ti,電源SS-620GB

27号機 Core i5 4690 CPU,Radeon RX 560,マザーボードASUS B85M-Gと電源SSR-450FMに交換済み

28号機 Core i5 4690 CPU,Radeon RX 560,電源SS-560KM3

 

となった.以前使っていたGTX 550 Tiは来週の土曜日に推薦入学者のガイダンスの演示で分解する予定.今日はマザーボードBIOSのアップデートも9台できたが,PCケースのバリで指を切ったり,起動中のPCのコンセントを抜いてしまったり,手際よく作業しようとして却って失敗してしまった.