どうも。

 

 ガッコです。

 

 先日、かかりつけのクリニックで初めてカウンセリングを受けて、アスペルガーの特性、特にASDの特性が私生活の中で出まくってる事実を知り、改めて自分は発達障碍者だと認識しましたびっくりあせる

 

 妻からの頼まれごとよりも自分のやりたいことを優先的にしてしまい、妻に叱られる今日この頃ですが、今回もやっていきましょう爆  笑キラキラ

 

 まずは、腰パーツから。

 

 正面はしっかりと色分けされてましたが背後はされてなかったので部分塗装しました。

 

 

 

 

 スミ入れもサクサクっと入れました。

 

 裏側もスミ入れしました。

 

 

 この部分はスミ入れするとメカ感が出て、いい感じに仕上がりますね照れ

 

 

 

 両サイドのパーツも綺麗にスミ入れが出来ました。

 

 腰のブースト部分のパーツもサクッとスミ入れ。

 

 

 さすが4体目になるとスジの彫り直しも手慣れてきました。

 

 続いて、バーニアです。

 

 バーニアは今回は新たな色を使います。

 

 

 ガンダムマーカーEXのロイヤルメタレッドとシャインシルバーです。

 

 外側にシャインシルバー、内側にロイヤルメタレッドを塗ります。

 

 さあ、外側から塗装してみましょう爆  笑

 

 

 普通のシルバーより光沢があってより金属感が出てるのではないでしょうか。

 

 写真ではわかりにくいかもしれませんが、実際は結構光沢感が出ます。

 

 この調子で内側も塗り、一気にブーストのパーツを完成させました。

 

 

 このバーニアの組み合わせ、中々カッコいいですね照れ

 

 気に入りましたキラキラ

 

 ブーストはこの組み合わせでいこうかな。

 

 というわけで、下半身の組立、完了です。

 

 

 もうこれだけでもカッコいい、というのはちょっと言い過ぎですかね滝汗

 

 次はコクピット部分です。

 

 

 ここもしっかりと色分けされてました。

 

 このキットは以前製作したGP01ゼフィランサス、フルバーニアンのようにコアファイターを変形させて組み込むタイプではなかったですね。

 

 こういうキットになっているとコアファイターと一緒に飾れたり、変形させたものの戻らなくなったということが無くて安心ですね。

 

 続いてバックパックに当たるパーツです。

 

 

 

 段付きのモールドはブラックで部分塗装、バーニアは先ほどのメタレッドとシャインシルバーの組み合わせで塗装しました。

 

 

 これでようやく機体の各パーツが組みあがりました。

 

 というわけで、機体の組立が完了しました爆  笑キラキラ

 

 

 正面よりも後姿がカッコいいですね。

 

 今回のこだわりポイントはバーニアですねニコニコ

 

 これにつきます照れ

 

 

 うん、いいね!

 

 この勢いでコアファイターを組み立てちゃいました爆  笑あせる

 

 

 

 あっ!ポーン

 

 ブースト部分の部分塗装、片側忘れてるゲッソリガーン

 

 あとで、塗らなくてはショボーン

 

 このGP03のコアファイターは戦闘機みたいでカッコいいですよね。

 

 私は好きなフォルムです。

 

 

 今回は以上です。

 

 最近、ガッツリとプラモ製作に没頭しております。

 

 ハマり出したらトコトンしてしまうのも私の特性です。

 

 四六時中してても飽きないと思います。

 

 過集中で疲れるけどね。

 

 次回から、ウェザリングの工程に移ります。

 

 完成まで、もう少し。

 

 

 ではではキラキラ

 

 

 

最後まで読んでいただき、有難うございました。

 

 

関連リンクはこちらです。ランキング参加中です。

ポチっと押していただくと、私のモチベーションアップにつながります。

 


趣味・ホビーランキング

 


ガンプラランキング

 


模型・プラモデルランキング

 


ガンダムシリーズランキング

 


コレクションランキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

INIC coffee