法華経寺 荒行に修行に11月から入っている方の
応援と初詣を兼ねて
皆で行ってきたよ(*˘︶˘*)

Click↓


大荒行は、毎年11月1日から翌年2月10日までの寒壱百日間、千葉県市川市の大本山正中山法華経寺の大荒行堂にて行われます。

大荒行には全国から多勢の僧侶が集まり、寒壱百日間に及ぶ修行は大荒行の名に恥じない厳しいものです。

日蓮宗の僧侶なら誰でも良いわけではなく、修法規程にのっとった僧侶のみが対象となります。修法について口伝を相承し、祈祷法の伝授を受けるため、たいへん厳しい苦修練行を行います。 


一日は、早朝二時に起床し、朝三時、一番の水から午後十一時まで一日七回、寒水に身を清める「水行」と、

「万巻の読経」「木剣相承」相伝書の「書写行」があり、

朝夕二回、梅干し一個の白粥の食事の生活が続きます。 大荒行堂での生活は、まさに以下の言葉の通りです。 寒水自粥凡骨将死(カンスイビャクジュクボンコツショウシ) 理懺事悔聖胎自生(リザンジゲショウタイジショウ) 冷たい水を浴び、お粥を食べ、死ぬほどの厳しい修行を通じて罪を悔い改め、心から反省するならば、

生まれ変わったように尊い身となる 2月10日の成満の日は、入行時に閉ざされた瑞門が、壱百日ぶりに開かれ、全国から集まった出迎えの大勢の檀信徒が早朝より修行僧の出行を待ち受けます。続いて祖師堂で「大荒行成満会」が行われ、再び檀信徒のもとで修行の成果が実践されます。 




行く前にお逢いした時より
かなり痩せ、声もかすれ、顔色も悪く
本当に過酷な修行の様子が伝わってきました。





修行が終わったら
2月にまた逢いましょうと約束してきました。




むっちゃんも一緒に♡
二人でかなりでかいマスクw


スタッフ達に身代わり御守を買い
柴又により帰ってきました!!



今年も1年感謝を忘れず 謙虚に過ごしますので
どうか御守りくださいませ♪