前回の春の更新から、気が付けばジメジメな暑い夏。。。。

本当に気ままなブログであります(笑)

皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は有り難い事に、今年も吹奏楽コンクールに向け、中・高生と共に汗だくになる時期になっております。
(私の伺っているほとんどの学校の打楽器のレッスンの部屋には、エアコンはないのです。)

高校生と言えば(1?年前の事)何をしていても楽しかった。とにかく毎日がHappy!!!
当時、近所のおばちゃんに『はしが転がっても面白いでしょ!!!』っていっつも言われてたっけ。
テストで赤点とろうが(いかんいかん)、熱が出ようが、とにかく学校に行って友達とワイワイ。
同じ事を、しみじみと生徒さんに言ってる私。(もちろん、今も毎日楽しいんですけど・・・。)

最近、ふと思うんです。
小さい頃、って
「訳もなく、ただ外で走ったり、川に入ったり、田んぼで蓮華摘んだり」
特別な事じゃなく、ただ生きている毎日がワクワクで楽しかった。

どんな事でも見るもの全て新鮮で、感動して・・・・・・。

とにかく、やんちゃだった私には、学校の行き帰りが、毎日、大冒険。


はーーーーー。
そんな純粋な少年、いや少女の心、どこに置き忘れてきてしまったのだろうか・・・・・?と。

でも、久しぶりにそんな心を取り戻したような





もう、10日くらい前になりますが








ジャン。

観てきました。スカイツリー









$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

第2弾

$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

第3弾

$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!

第4弾

$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!


業平橋と言う駅の構内から観てきました!!

今、東京と言えば「これが旬!」って事で。
写真でみるより、とにかく大きくって、首が痛くなるくらい空を見上げてました。


「このクレーン(かな?)ってどうやって降ろすんだろう?」とか(1枚目の写真に小さく写ってるかな)
「土台?は三角形なのに上になるにしたがって、円形になってるから、こんな形なのかな?」
「どうやってあそこまで登っていったんだろう?」とか・・・・・。



スカイツリーを案内してくださったのは左から、日フィルの打楽器の遠藤さんと中山さんです。

$山ヶ城陽子の気ままにBATUCADA!!!!



「せっかく東京にきたんだから」と本番の後にもかかわらず、連れて行ってくださいました。感謝、感謝です。

「この角度がイイ感じですよ」とか
「この電線とスカイツリーって良くないですか!」なんて
アドバイスいただきながらの撮影会。

たまに飛んでくる飛行機とともに写真におさめたいのですが、一瞬すぎて気付いたときには、もう影も形もない状態。(準備遅すぎ。。。。)

ってな感じで、童心を思い出した、素敵な時間でした。


そうなんです。
こちらでお知らせしていなかったのですが・・・・・。

先週の土曜日6/25
川棚で行われた日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートに出演しました。

その為のリハーサルで東京に行っておりました。

日フィルは
父の誕生日プレゼントにと自分のお小遣いをはたいて、聴きに行ったはじめてのコンサートです。

なんだか、不思議なご縁を勝手に感じておりました。

日フィルはサポーターさん(でいいのかな?)がとにかく素晴らしいのです。
この日も地元特産の「うまか鍋」や「切り芋」にオニギリ。心がほっこりする温かい食事を準備してくださっていました。
とにかく、コンサートの準備から後片付けまで、スーパーな協力体制。(頭がさがります。)

その理由がわかりました!!!
日フィルのメンバーの皆さんが素敵な方々だからなんだと。

皆さんの想いがつまったあたたかいコンサートに出演させていただき、とっても幸せな『ひととき』でありました。


写真撮り忘れてしまいましたが、
福岡の公演の時にもお世話になった優さんが、わざわざリハーサルの終了を待っていてくださり。。。。。。(ありがたや)
私の帰りの飛行機の時間までかるーーーーーく、「乾杯!!」という事で。遠藤さんと優さんで盛り上がりました。


ワクワク、どきどきのスカイツリー東京の旅でした。