つづく・・・・・・
と書いてほったらかしになる前に・・・。
今度は最近の『おもひで』から呼び起こしてみたいと思っています!
先週の日曜日を挟んで3日間、壱岐に行っておりました。
こちらでの告知はしていなかったのですが、
「コール・リーべ」と言う女声合唱団の『35周年記念演奏会』にゲストとして演奏させていただきました。
この「コール・リーべ」は35歳~85歳までの33名、指揮者・伴奏者の2名を合わせると、なんと35名。
「35周年に35名でむかえられた!!」と偶然なのか、必然だったのか・・・・。
35年と一口に言いますが、指揮者の山内和子先生がこの合唱団を立ち上げられ、紆余曲折ありながら続けてこられたそうです。山内先生あっての「コール・リーべ」。先生のパワーには脱帽であります。
ここには、よくお世話になっている高校の先生のお母様や、知り合いの恩師がいらっしゃったりと。
ご縁があるのでしょうか!嬉しい限りであります。
皆さん、色々と気遣って下さって恐縮でありました。
今回、自分のソロだけでなく、「コール・リーべ」の皆さんと御一緒させていただいたのですが、皆さんの想いが歌声として伝わってきて、ほんと泣けちゃいました。
合唱っていいですね!
そうそう、私が御一緒させていただいた曲では、ダンスまで入っていたのです。メンバーの中の1人で、御自分で考えられたとか・・・。すっごく素敵でした。(お客さんとして見てみたかったな。)
ピアノを弾いていただいた菊田光紀さん

東京音大に通うピチピチの1年生です。
前日のリハーサルと当日のゲネプロだけでしたが、とっても素敵な演奏をして下さいました。感謝かんしゃです。他にもソロの演奏もあったのに・・・。
しかも、当日にまたまた変な思いつきをしてしまい、お願いしてみたのですが、それも難なく答えて下さり・・・・。頼もしい限りでありました。
ゲスト出演された壱岐出身で素晴らしいテノール歌手、東邦音大の教授の市山恵一さん。アンコールでの「千の風になって」は私も御一緒させていただきましたが、演奏しながら泣けました。市山さんには懇親会でも貴重なお話を沢山きかせていただきました。
泊まった部屋からの眺めです

この景色にかなり、癒されました。
癒されたと言えば
熊本での泊まりが続いたある日、ひょっこり時間が出来たので同級生の涼ちゃんのお宅にお邪魔してきました。お昼時だったのですが、昼食にデザートまで用意して待っていてくれました。
お庭には沢山の花や野菜。(涼ちゃんに影響され、私も少しばかりプランター菜園しているんです。)家中の至るところには手作りのもの。ランチョンマットやキッチンマット。そして、涼ちゃんの着用していたワンピースに息子、ひーくんのシャツ。なんとなんと、オリジナルのタグまで持っているではありませんか。「これも、これも手作り!!!」と驚きの連続で温かな親子に癒されたひと時でありました。(残念ながら写真撮るの忘れてました。。。)
ひーくんとっても可愛くて「ばいばい!」って帰ろうとすると「ばいばい、いや。」って言って号泣しちゃって・・・。嬉しいやら、悲しいやら。後ろ髪ひかれる思いでお別れしてきました。
遡る事、お盆明け。「九州のうた」(だったと思います。)と言うNHKの収録に行って参りました。
オーケストラのメンバーとして。
ゲストに南こうせつさんや森口博子さんがいらっしゃいました。森口博子さん「美しかった!!」
あんまり書くとネタばれになっちゃうかな?南こうせつさん『神田川』歌われました。心に沁み渡りましたね。。。。他の打楽器の方とも「『神田川』良いですね!癒されますね!」と。上柴はじめさんのアレンジも素敵だし、色んな仕掛けがあったりと・・・・・・。
よかったら、9月23日の祝日に放送されるようなのでご覧になって下さいね!
まだまだ色んな事書きたかったのですが・・・・。それが書けてから、とか思っていたら、またずーーっとup出来なさそうなので。
今日はこの辺で。
お知らせです。
今週の日曜日9月12日はリーブルミュージックの発表会があります。
フルート、サックス、ピアノ、そして私の生徒さんの打楽器と言う盛り沢山のコンサートです。
皆さん、随分と仕上がってきました。
そして、毎年恒例、懇親会(こちらがメインだったりして)での出し物も良い感じになってきました。
みんな張りきっております。お近くの方は是非遊びにいらして下さいませ!
9月12日(日)16:30~
佐世保グランドベルズ
入場無料ですのでどうぞ!!
と書いてほったらかしになる前に・・・。
今度は最近の『おもひで』から呼び起こしてみたいと思っています!
先週の日曜日を挟んで3日間、壱岐に行っておりました。
こちらでの告知はしていなかったのですが、
「コール・リーべ」と言う女声合唱団の『35周年記念演奏会』にゲストとして演奏させていただきました。
この「コール・リーべ」は35歳~85歳までの33名、指揮者・伴奏者の2名を合わせると、なんと35名。
「35周年に35名でむかえられた!!」と偶然なのか、必然だったのか・・・・。
35年と一口に言いますが、指揮者の山内和子先生がこの合唱団を立ち上げられ、紆余曲折ありながら続けてこられたそうです。山内先生あっての「コール・リーべ」。先生のパワーには脱帽であります。
ここには、よくお世話になっている高校の先生のお母様や、知り合いの恩師がいらっしゃったりと。
ご縁があるのでしょうか!嬉しい限りであります。
皆さん、色々と気遣って下さって恐縮でありました。
今回、自分のソロだけでなく、「コール・リーべ」の皆さんと御一緒させていただいたのですが、皆さんの想いが歌声として伝わってきて、ほんと泣けちゃいました。
合唱っていいですね!
そうそう、私が御一緒させていただいた曲では、ダンスまで入っていたのです。メンバーの中の1人で、御自分で考えられたとか・・・。すっごく素敵でした。(お客さんとして見てみたかったな。)
ピアノを弾いていただいた菊田光紀さん

東京音大に通うピチピチの1年生です。
前日のリハーサルと当日のゲネプロだけでしたが、とっても素敵な演奏をして下さいました。感謝かんしゃです。他にもソロの演奏もあったのに・・・。
しかも、当日にまたまた変な思いつきをしてしまい、お願いしてみたのですが、それも難なく答えて下さり・・・・。頼もしい限りでありました。
ゲスト出演された壱岐出身で素晴らしいテノール歌手、東邦音大の教授の市山恵一さん。アンコールでの「千の風になって」は私も御一緒させていただきましたが、演奏しながら泣けました。市山さんには懇親会でも貴重なお話を沢山きかせていただきました。
泊まった部屋からの眺めです

この景色にかなり、癒されました。
癒されたと言えば
熊本での泊まりが続いたある日、ひょっこり時間が出来たので同級生の涼ちゃんのお宅にお邪魔してきました。お昼時だったのですが、昼食にデザートまで用意して待っていてくれました。
お庭には沢山の花や野菜。(涼ちゃんに影響され、私も少しばかりプランター菜園しているんです。)家中の至るところには手作りのもの。ランチョンマットやキッチンマット。そして、涼ちゃんの着用していたワンピースに息子、ひーくんのシャツ。なんとなんと、オリジナルのタグまで持っているではありませんか。「これも、これも手作り!!!」と驚きの連続で温かな親子に癒されたひと時でありました。(残念ながら写真撮るの忘れてました。。。)
ひーくんとっても可愛くて「ばいばい!」って帰ろうとすると「ばいばい、いや。」って言って号泣しちゃって・・・。嬉しいやら、悲しいやら。後ろ髪ひかれる思いでお別れしてきました。
遡る事、お盆明け。「九州のうた」(だったと思います。)と言うNHKの収録に行って参りました。
オーケストラのメンバーとして。
ゲストに南こうせつさんや森口博子さんがいらっしゃいました。森口博子さん「美しかった!!」
あんまり書くとネタばれになっちゃうかな?南こうせつさん『神田川』歌われました。心に沁み渡りましたね。。。。他の打楽器の方とも「『神田川』良いですね!癒されますね!」と。上柴はじめさんのアレンジも素敵だし、色んな仕掛けがあったりと・・・・・・。
よかったら、9月23日の祝日に放送されるようなのでご覧になって下さいね!
まだまだ色んな事書きたかったのですが・・・・。それが書けてから、とか思っていたら、またずーーっとup出来なさそうなので。
今日はこの辺で。
お知らせです。
今週の日曜日9月12日はリーブルミュージックの発表会があります。
フルート、サックス、ピアノ、そして私の生徒さんの打楽器と言う盛り沢山のコンサートです。
皆さん、随分と仕上がってきました。
そして、毎年恒例、懇親会(こちらがメインだったりして)での出し物も良い感じになってきました。
みんな張りきっております。お近くの方は是非遊びにいらして下さいませ!
9月12日(日)16:30~
佐世保グランドベルズ
入場無料ですのでどうぞ!!