水金地火木土天海...Tyche??

数年前まで、私たちはこう教わっていました。
水金地火木土天海冥
太陽系の惑星の順番ですね。
それが2006年、冥王星が惑星ではなくなってしまいました。
太陽系第9惑星が消滅――「冥王星は惑星ではない」ことに決定
つまり、水金地火木土天海 と惑星は8つになってしまったわけです。
大きなインパクトでしたね。
しかしまた、9番目の新たな惑星の存在が実証されようとしているようです。
今のところ、その名は Tyche.
[The Independent] Up telescope! Search begins for giant new planet
それも、質量は木星の4倍。
つまり、太陽系で一番大きな惑星が木星ではなくなる!
... かもしれないんです。
今まで発見されてこなかったのは、その軌道がとてつもなく遠いこと。
なんと太陽からの距離は、
太陽→地球 の15000倍!
太陽→冥王星 と比べても、375倍!
まだ完全に実証されたわけではなく、議論の余地は色々あるようですが、
エキサイティングですね。
そして、教科書に載っていることなんて本当かどうか分からない。
冥王星の話も、Tycheの話も、そのいい例ですね。