Twitterで論文査読?
1/19付けでオンラインパブリッシュされたNatureの記事から。
Peer review: Trial by Twitter
要は、ブログやツイッターの普及によって、リアルタイムで論文へのコメント・批判が広がるというもの。
果ては、査読をオンラインで公開に近い形でやってしまうこともありうるのでは、と。
Natureにまでtwitterの記事が載るようになったのか。恐るべし。
確かに、どんな分野でも、すごいペースでリスポンスが起こるようになっている。
世の中には信憑性に欠ける論文もごまんとあるわけで、
この記事にもあるように、多くの研究者の目にさらされることで、
その論文がはらむ問題点もすぐ浮き彫りになる、という利点もある。
一方で、そのスピード感故、その批判自体の信憑性もしっかり吟味しなくてはならないのだが。
双方向の議論ができる、というのはやはり利点なんだろうし、
これからの時代、その方向に向かっていくのは間違いないのだろう。
ネットの普及で、どんな世界でも大転換の時代だ。
Peer review: Trial by Twitter
要は、ブログやツイッターの普及によって、リアルタイムで論文へのコメント・批判が広がるというもの。
果ては、査読をオンラインで公開に近い形でやってしまうこともありうるのでは、と。
Natureにまでtwitterの記事が載るようになったのか。恐るべし。
確かに、どんな分野でも、すごいペースでリスポンスが起こるようになっている。
世の中には信憑性に欠ける論文もごまんとあるわけで、
この記事にもあるように、多くの研究者の目にさらされることで、
その論文がはらむ問題点もすぐ浮き彫りになる、という利点もある。
一方で、そのスピード感故、その批判自体の信憑性もしっかり吟味しなくてはならないのだが。
双方向の議論ができる、というのはやはり利点なんだろうし、
これからの時代、その方向に向かっていくのは間違いないのだろう。
ネットの普及で、どんな世界でも大転換の時代だ。