トーラム【レベル上げの基本】 | トーラムとか『惰性80%の本気みたいなゲームブログ』

トーラムとか『惰性80%の本気みたいなゲームブログ』

長年タイトルも決まらずずっと迷走してます。
トーラムの事を適当に適当に適当に書いてます。
まーなんか役に立ったり立たなかったりします。
大抵適当です。

現在、アメンバー申請は受け付けておりません。

※内容は2019年1月のモノに少し手を加えたものです。

経験値を調べる際、現在私はこちらのサイト様を利用させていただいてます。




【レベル上げの基本】
トーラムのレベル上げの方法は概ね6つに分類できます。

①モブ(雑魚モンスター)討伐
②FB(フィールドボス)討伐
③ボス討伐
④クエスト
⑤ストーリー
⑥イベント時にのみ有効な手段

6つとありますが、討伐とクエストとストーリーの3つと考えてもらって構いません。


【経験値倍率を活かそう】
トーラムは敵とのレベル差で経験値倍率が大きく変化しますので、基本的にはレベルの高い敵と戦うより、レベルの近い相手と戦う方が効率的です。

レベル差+-
・5まで11
・6で10
・7で9
・8で7
・9で3倍
・10で等倍
となっているため、レベル差6~8ぐらいまででやっていくと早いでしょう。

基礎経験値の表記はマップでモブを見る時は、自分が得られる経験値、ボスの情報を調べた時の表示は固定、ですが得られる経験値は倍率に沿った経験値なので安心してください。


【ボスの部位破壊】
怯み、転倒、気絶のどれかを発生させるとタップにより部位破壊できる状態になります。
(一部ないボスもいる)

部位破壊は、
・特定のアイテムの出現率を上げる。
・特定のアイテムを取得する条件になっている。
・経験値にボーナスが入る。
・破壊により敵の状態が変化する(悪くなる敵もいる)
という特徴があります。

破壊による経験値ボーナスは難易度が低い方が高いので、アイテムが必要でないならルナやアルティメットでは無理に破壊しなくても良いです。
逆にノーマルだと結構なボーナスになるので可能なら積極的に破壊しましょう。


【モブ専用ボーナスゲーム】 
『討伐ボーナス』
一定以上敵を倒すと始まるタップゲーム。
・タップ開始から10秒間二倍の経験値が入る。
・最大20タップで強制終了。
・アイテム量が二倍(最大40個)
・他のプレイヤーがボーナスを得た時、自分がボーナスを得た時と同じ経験値が取得される。
他のプレイヤーのボーナスで自分にアイテムは入らない。

春の桜イベントで限定的ではあるが大活躍。 
※2020年で修正されてできなくなりました。


【クエスト】
クエストはレベル差に関係なく一定の経験値が入手できる。但しクエスト受注レベルとストーリーの進行度が設定されているため、レベルが低く、ストーリーが進んでいないと受けられないクエストもあります。


『クエストの種類は主に二種』
収集と討伐ですが、収集品は買う事も可能です。しかし基本的にはどちらも敵を倒すものと思ってください。買うの高いしw

討伐クエストは100回分まで討伐数をストックできます。例えば50体討伐なら5000体まで。

クエストは最大100回分連続で報告が可能です。
但し、クエスト報酬にアイテムがある場合、鞄にその分の空きがないとまとめて報告できません。
100回分報告する場合、大抵は3回に分ける事になるでしょう。

クエストを火力で達成し、非戦闘パラで報告するという方法も可能です。


【ストーリー】
ストーリーによる経験値は後半になると膨大な経験値となるのでレベリングの手段として使えます。
少々長くなるので【レベル上げ、ストーリー編】を参考にしてください。


【モブ&FB時のソロとパーティー】
MMORPGなのでパーティープレイを推奨します。
このゲームのモブとFBは個別に表示されて現れるため、他人に奪われる事はありません。

個別ですがパーティーとの共有は可能です。
自分の初撃、正確にはヘイトを取る行動後、パーティーと共有され仲間にも表示されます。
勿論一撃で倒しても入手アイテムと経験値は共有されます。

個別認識→攻撃→パーティー認識
という形になると思ってかまいません。

パーティー推奨の理由はこの個別認識にあります。

単純計算になりますが、自分の前に5体のモンスターがいる場合、4人だと推定20体のモンスターがいると考える事ができます。

仮に全員が同じ範囲攻撃で自分の目の前にいる5体を攻撃した場合、20体を攻撃するのと同等の価値があります。
※厳密には違うけど細かいことは気にしない。
※瞬間最大討伐数は10体までのため、リポップする度に10体までが最大。


そのため特にモブ狩りはパーティー推奨となります。
勿論FBも人数が多い方が倒しやすいのでパーティー推奨です。
但し、4人パーティーだとFBも4体いるので上手く壁役が誘導して個別に倒すようにしましょう。

最近はまとめて狩るのも主流ですが慣れない内はやめておきましょう。


【ソロパーティー】
ソロなのにパーティー、それは傭兵とペットがいるからです。決して独りぼっちのクリスマスパーティーを開いてしまった昭和の某有名野球漫画の主人公ではありません。
あれ絶対親父にぶたれるより辛いよ?

オートプレイの傭兵やペットを加えれるので一人でも戦えたりします。特に傭兵は手軽で優秀です。
ペットはマイルームが必須で、更に育てる手間があるためすぐには使えませんが優秀です。

どうしてもソロでやりたい人や、中々他人と時間が合わない人は、数合わせでも良いのでフレンドを増やし、その中に優秀な傭兵がいる事を願いましょう。
料理も便利ですのでフレンドはいて損にはなりません。

ディフェンダーの傭兵にヘイトを取らせ、自分がヘイトを奪わないように戦ったり、低レベル帯やストーリーで難易度をイージーに変えたボスなら、両手剣の傭兵に殴らせるだけで簡単に倒せたりします。


いつか自分も優秀な傭兵を作り、仲間を作る事で先々楽になったりフレンドが増えたりするでしょう。
人の役に立つプレイはそれだけで1つの攻略となるでしょう。

なんだよ、こっち見るな!(笑)