「外資系金融のバックオフィスに転職するならTOEIC何点必要なの?」

 

そんな疑問にお答えします。

 

結論から言うと、TOEIC800点以上のスコアの英語力が求められると思います。(個人的な肌感覚)

 

バックオフィスの場合、本店や海外の支店、海外の取引先とのやりとりが主になり、英語を使う機会は営業などのフロントよりも頻度は高いです。

 

専門的な単語を使うことも多く、高い英語の知識は求められるのが外資系金融のバックオフィス。

 

これから外資系金融のバックオフィスに挑戦するなら、事前に英語力をアップさせておくことをオススメします。

 

外資系金融のバックオフィスは英語がペラペラが条件??

 
絶対に英語がペラペラでなければいけない、ということはありません。
 
帰国子女や海外留学経験者以外の人でも外資系金融のバックオフィスで働くことはできます。
 
ですが、海外とのやり取りの中でどうしても英語で話さなければいけない状況が出てきます。
 
例えば、海外とのカンファレンス、ズームミーティングなど。
 
その際に、英語がある程度話せた方が有利になるのは間違いありません。
 

英語が話せない人は外資系金融のバックオフィスで働けない?

 
外資系金融では、メール、チャットが主な社内コミュニケーションツールです。
 
なので、英語の読み書きのレベルが高ければ(※TOEIC800点以上推奨)、スピーキング力にあまり自信がなくてもやっていけると思います。
 
とはいえ、「全く英語が話せない」だと厳しいです。
 
外資系金融の面接ではスピーキングも含めた英語力がチェックされますので、その段階で落とされる可能性がありますから。。。
 

TOEICの点数は英語力と関係があるのか?

 
これは正直「ない」と思います。
 
過去に一緒に仕事をした人の中でTOEIC900点以上の人がいたのですが、実際に英語を話しているのを聞いてみると、
 
「。。。微妙だな」
 
というレベルでした。
 
ですので、
 
TOEICの点数が高い=英語が話せる
 
ではないので、あまりTOEICの点数にこだわりすぎるのも違うと思いますし、外資系企業で働く人たちもそこまでTOEICの点数に神経質になってるわけではありませんから。
 
とはいえ、外資系金融などのような選考に厳しい業界などに転職する場合、客観的な英語力の証明として高いTOEICの点数は有効です。
 
900点は難しいかもしれませんが、800点以上取れれば十分すぎるくらいだと思います。