国際親善デー

1899年のこの日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催されました。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれました。

日本では1931年から実施されていますが、特に行事等は行われていません。

 

国際博物館の日

国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施しています。日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加しています。

 

18リットル缶の日

全国18リットル缶工業組合連合会が制定しました。

18リットル缶(一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日としました。

 

 

ファイバーの日

食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が制定しました。

5(ファイブ)一(い)八(ば)で「ファイバー」の語呂合せです。

 

ことばの日

五(こ)十(と)八(ば)で「ことば」の語呂合せです。