◎山の日(2021)

 

2021年は、東京オリンピック閉会式が行われるので88日に変更されます。

 

○そろばんの日

 

全国珠算教育連盟が1968年に制定しました。

そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せです。

 

○屋根の日

 

全国陶器瓦工業組合連合会が制定しました。

漢字の「八」が屋根の形に似ていることから決められました。

 

○ヒゲの日

 

日本ワーナーランバード(現 シック・ジャパン)1978年に制定しました。

漢字の「八」が髭の形に似ていることから決められました。

 

○ひょうたんの日

 

全日本愛瓢会が制定しました。

数字の「8」がひょうたんの形に似ていることからです。

 

○タコの日

 

蛸の足の数が8本であることから決められました。

 

○笑いの日

 

「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994年に制定しました。

笑い声「ハ(8)(8)ハ」の語呂合せです。

 

○白玉の日

 

全国穀類工業協同組合が制定しました。

白玉を積み上げると8の字に見えることからです。

 

○洋食の日

 

北九州市の千草ホテルが制定しました。

代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)(8)」の語呂合せです。

 

 

 

○鍵盤の日

 

ピアノの鍵盤に88の鍵があることから決められました。

 

○デブの日

 

大日本肥満者連盟(大ピ連)1978年に制定しました。

8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということからです。

 

○歯並びの日

 

日本臨床矯正歯科医会が制定しました。

8()」が並ぶ日であることからです。

 

○ぱちんこの日

 

日本遊技機工業組合が制定しました。

パチンコの名の由来となった、玉を弾く音「パチパチ」の語呂合せです。

 

○まるはちの日

 

名古屋市が1996年に制定しました。

1907年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印」を市章に決定し、その88年後の1996(平成8)年に記念日を制定しました。

 

○親孝行の日

 

親孝行全国推進運動協会が1989年に制定しました。

88」が「は(8)(8)」、「パ(8)(8)」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ()チチ()」となることから決められました。

 

○発酵食品の日

 

万田発酵が199411月に制定しました。

「はっ(8)こう」の語呂合せです。

チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日です。

 

○おばあさんの日

 

伊藤忠食品が制定しました。

「ばあ(8)(8)」の語呂合せ。あわせて22日を「おじいさんの日」としています。

 

○プチプチの日

 

クッション材の気泡シート(通称「プチプチ」)の専門メーカー・川上産業が制定しました。

気泡シートをつぶした時の音の語感からです。

 

○パパイヤの日

 

アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978(昭和53)年にパパイヤの販路拡充の為に制定しました。

ハワイでは「パパヤ」と発音することから「パ(8)(8)ヤ」の語呂合せです。