ブログを見に来ていただきまして

ありがとうございます。

こんばんは、おやじ豆腐マイスターです。

 

最近豆腐料理を作っていなかったんですが、

久しぶりに作ったら見た目はともかく

結構美味しくできた。作り方も簡単なんで

紹介させていただきます。

 

【豆腐の照りマヨ焼き】

『味付け』

・砂糖 :大さじ1

・醤油 :大さじ3

・みりん:大さじ2

・酒  :大さじ1

 

『材料(2人分』

・絹ごし豆腐:300g

・片栗粉  :適量

・マヨネーズ:適量

・ごま   :好きなだけ

・ごま油  :大さじ1

 

『作り方』

①絹ごし豆腐をキッチンペーパーで包み

 耐熱皿にのせて、600wで2分加熱

 

②粗熱をとって豆腐の水気を切り、

 一口大に切る

 

③片栗粉をまぶす

 

④フライパンにごま油を入れて熱し、

 豆腐を入れて転がしながら表面を

 カリッとするまで中火で焼く

 

⑤『味付け』を混ぜ合わせて全体的に

 煮絡める。

 

⑥器に盛り付けて、マヨネーズをかけて

 ごまをちらして完成です。

 

 

個人的に焼酎に合うかと思ったんで

お勧めの焼酎もご紹介しておきます。

 

 

大阪で唯一造られている地焼酎。贅沢に吟醸クラスの酒粕を

使用。ロックでいくのがお勧めです。

 

 

 

キレの良い口当たりと料理の味を

引き立てる味わい。大阪の門真は、

「家電(パナソニック)の城下町」でもあり

そのイメージを基調に考え出された裸電球を

模したボトルも珍しいので、プレゼント用

にもいいかもしれません。

 

 

最近、息子の付き添いで大学の

オープンキャンパスに行く機会が増えて

大学で若い子たちと話をすることが

多くなったのですが、大学の中でもそういう

イベントに参加している学生は、みんな活き活き

しているので、何かパワーをもらえる感じで

私自身がオープンキャンパスを楽しんでるかも

しれません。

 

ある大学の先生がボソッと言われてました。

これから大学が減っていくと言われている。

というのは、普通の学校で学べることが

ネットで学べる時代になっているからとのこと。

 

時代の変化に息子が対応してけるのか

心配ではありますが、こうして色んな大学に

足を運び、肌で感じて自分の感覚を信じて

行ってみようって思う大学が見つかれば

それが、今のベストな選択ではないかと思い、

見守っていこうと思っています。

 

今日も最後まで読んでくれて

ありがとうござました。

 

もし、記事の内容がよかった。

また、読んでみたいと思っていただけたら

「いいね」・「フォロー」をお願いします。