私は子供を持つどころか結婚すら人生設計になかった人間です。


元の家庭環境があれだったので生きるので精一杯というか、ずっと田舎で今の家から出られない、自分の未来が想像出来ませんでした。


なのに結婚というものをして「子供が出来ても問題ない」という状況になりました。


むしろ夫は子供を欲しがってるし夫両親も口にこそ出しませんが

大事な息子が結婚した以上は望んでいるはずです。


(結婚してから数年経つのに1度も孫の顔を見せろとか言われた事がなく、

本当に夫両親には感謝しています)


そんな訳で子供がいないメリットを考えてみました。



夫婦2人でお金を自由に使える


→そりゃそうだけど子供いないから2000万円海外行こうとか何か買おうとか具体的にする訳じゃないし。

子供がいた場合のお金の使い方という比較になるものがないので

子供いないからって具体的に何が裕福で自由なの?という気持ち。



自由に旅行に行けたりオシャレなお店に行ける


→別に子供いたって出来るよね。

そもそも保育園幼稚園とか預けるようになったらある程度自由になるし。

人にもよるけど早ければ生まれて1年後とかには預けるし、そうじゃなくても今は一時預かりとか結構ある。

何より結婚してたら思い立って今週行こう!とか出来ないじゃないですか。


あと、旅行に関しては私は行きたい場所というか宿が決まってるんです。

とにかく安い!ご飯美味しい!温泉24時間入り放題!源泉掛け流し!

という建物は古いけど私にとっては最高の民宿です。

ここがあるお陰で私は定期的に旅行出来ると思ってます。むしろここがなきゃこんな旅行してない。

とにかく温泉が最高!!!!

ここは子供連れでも平気(過去に何回か小さい子を連れてきた人と遭遇済み)なので特に子供が居るから泊まれない宿ではないです

むしろそんな所のが少ないんだから子供いたら一緒に旅行すればいいじゃん?


完全に宿へのラブコールになってしまった…。

とにかくこの民宿が本当に大好き。


あ、ただ私の好きな洋食店で小学生未満はお断りというお店があります。

ここに絶対行けないのは痛いなあ……。



美術館等に行きやすい


→子供いたら騒ぐからこういう静かな所は無理かなとは思う。

でもそもそもそんなに年中美術館には行かない。

あと上野美術館とか子供に大人気で子供向け展示をしてる所も多い。

むしろそっちの方が多いと思うし単に棲み分けなので特にメリットではなさそう。



時間を自由に使える


→今はぶっちゃけ昼まで寝てる事が多いです。

このまま睡眠時間を多く取れるのはメリットかな。

その分夜ふかしだったりするのはデメリットだけど。



こんな感じかな。


我ながら浅いなー。とは思う。


でも思いつく子供がいないメリットなんてこれくらいなんだよね。


あとは私自体の特殊事情としての精神の安定。

今もそんな安定してるって訳ではないけど妊娠出産は完全なる人生のトラウマ。


ただそれが今の自分には当てはまらないのは分かってる。

トラウマは離婚する予定の男の子供を産む女に対してなので。



お気に入りの洋食店に行けないのは完全なデメリットかな。


とは言え旅行先のお店なんで年中行ってる訳ではないんですが…。

あと洋食をいま夕方からの時間しかやっておらず昼は違う形態なのも痛い。

ご年齢もあってこの辺りは変えたそうです。


でもほんと美味しいお店なんだよなー!


何が言いたいかよく分かりませんがとりあえず箱根に行きたいんですよ。